毎日のお弁当作りで大活躍! 5分でらくらくスピード弁当

バタバタしてしまいがちな朝は、朝ごはんや洗濯などさまざまな家事で大忙し。毎日のお弁当作りが短縮できれば、少し楽になりますよね。そこで今回は5分で完成する時短弁当のレシピをご紹介。下ごしらえなしでもパパッと調理できるレシピばかりなので、余裕をもってお弁当が作れます。
カラフル肉炒め弁当
【材料・1人分】
豚もも薄切り肉 80g、ちくわ 1本、ブロッコリー 3房、赤ピーマン 1個、玉ねぎ 1/4個、あえごろも(白すりごま 小さじ2、しょうゆ、酢 各小さじ1/2)、合わせ調味料(酒、水 各小さじ1、片栗粉、しょうゆ 各小さじ1/2)、温かいご飯 茶碗1杯分、ごま油、酒
【作り方】
1. ブロッコリーは小さめの小房に分ける。ちくわは小口切りにする。赤ピーマンは縦半分に切って細切りにし、玉ねぎ、豚肉も細切りにする。
2. フライパンにごま油小さじ1/2を熱し、1のちくわ以外を重ならないように入れる。酒小さじ2を全体にふり、ふたをして約2分蒸し焼きにする。
3. ブロッコリーを取り出してボウルに入れ、ちくわ、あえごろもを加えてあえる。
4. フライパンに残った材料をほぐしながらさっと炒め、合わせ調味料を加えて炒め合わせる。
5. 弁当箱にご飯とともにすべて詰める。好みでご飯にしそ風味ふりかけをふっても。
(1人分536Kcal、塩分1.6g、調理時間5分)
メインおかずと副菜の材料は、1つのフライパンで一緒に加熱。豚肉を使ったメインとブロッコリーとちくわのあえものの2種類が入った、バランスのよいお弁当です。赤ピーマンとブロッコリーの鮮やかな色合いで見映えがいいのも◎
ちくわのソースかば焼き弁当
油の代わりにマヨネーズを使ってコクを出すのがポイント。具材は汁けがなくなるまで炒めましょう。

さんま缶の梅そぼろ弁当
さんまの缶詰めを活用したアイデアレシピです。皮むき器でささがきにしたごぼうは、アク抜きをしなくてもOK。

時短弁当を作るには、できるだけ作業をまとめておこなうのがコツ。作り方も簡単なので、あまり料理をしない人でも気軽に挑戦できますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細