基本から応用まで! おいしく仕上がる「焼き&蒸しとうもろこし」を作る方法

6~8月にかけて旬を迎える「とうもろこし」。スーパーに並びだすと夏の訪れを感じて、少しワクワクしますよね。今回はとうもろこしを堪能できる焼き&蒸しの基本をおさらいします。ピリ辛味や居酒屋風といったさまざまなレシピの中から、好みの味を見つけてみましょう。
スパイシーとうもろこし
【材料・2人分】
とうもろこし 1本、サラダ油 小さじ1、水 大さじ2、バター 10g、しょうゆ 小さじ1、塩、粗びき黒こしょう、タバスコ 各少々
【作り方】
1. とうもろこしは長さを4等分にし、縦半分に切る。
2. フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、とうもろこしを入れて上下を返しながら約2分焼く。実を下にして水大さじ2をふり、ふたをして弱火で約3分蒸し焼きにする。バター10g、しょうゆ小さじ1、塩、粗びき黒こしょう、タバスコ各少々を加え、さっと炒める。
(1人分127Kcal、塩分0.8g)
焼いたとうもろこしにバターやしょうゆ、粗びき黒こしょう、タバスコなどを加えることでワンランクアップした味わいに。とうもろこしの甘さとタバスコの辛さが相性抜群です。スパイシーなとうもろこしはおつまみにもぴったり。
ゆでとうもろこし
とうもろこしをラップで包んだら、電子レンジで加熱するだけ。素材の味を楽しめるシンプルな1品です。

レンジとうもろこしのバターじょうゆ
しょうゆのこうばしい風味が食欲をそそります。煮詰めたしょうゆがアツアツのうちにバターを加えてください。

焼きとうもろこしのバル風
にんにくとチーズで作るバル風のとうもろこし。レモンのさわやかな酸みが味の決め手です。

とうもろこしのケチャップ焼き
トマトケチャップを使うことで子どもが大好きな味に変身します。手軽に作れるので、お弁当の隙間おかずとしても◎

とうもろこしは皮の緑色が濃く、ひげは褐色か黒褐色のものが完熟している印。粒が大きく揃っていて、実が先端までびっしりついているものがおすすめです。
Information
・スパイシーとうもろこし
・ゆでとうもろこし
・レンジとうもろこしのバターじょうゆ
・焼きとうもろこしのバル風
・とうもろこしのケチャップ焼き
ほかにもいっぱい!「とうもろこしのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細