加熱は電子レンジにおまかせ! 野菜×豚肉の蒸しもの3選

暑い暑い夏の時期こそ、豚肉料理を食べてスタミナをチャージしたいですよね。しかし調理のさいに使う火の熱で、ごはんを食べる前にバテてしまうことも。電子レンジを活用した豚肉の蒸しものなら、汗をかかずにメインおかずを作れます。今年の夏は電子レンジで少しでも快適な食事作りに挑戦してみませんか?
豚肉となすのさっぱり重ね蒸し
【材料・長さ19×幅9×高さ5.5cmの耐熱容器1個分・2人分】
豚バラ薄切り肉 10枚(約150g)、なす 3個(約300g)、梅干し 2個、青じそ 6枚、塩、こしょう、ごま油、砂糖
【作り方】
1. なすは皮をむいて縦に7~8mm厚さに切り、塩水(水2カップに塩小さじ1)に約10分つけ、ペーパータオルで水けをふき取る。梅干しは種を除いて細かくたたく。豚肉は長さを半分に切って塩、こしょう各少々をふる。耐熱容器にラップを大きめに敷く。
2. 耐熱容器になす4切れ、豚肉6~7切れ、しそ2枚の順に広げて並べる。同様に2回繰り返して重ね、最後に残ったなすをのせる。はみ出たラップをふんわりとかけて電子レンジで約8分加熱する。できるだけすき間ができないようになすを並べ、豚肉、しその順に繰り返し重ねる。いちばん上のなすは4切れなくてもよい。
3. 2をラップごと持ち上げ、蒸し汁は耐熱容器に残し、中身は上下を返して取り出し、4等分に切って器に盛る。
4. 梅干し、耐熱容器に残った蒸し汁大さじ2、ごま油小さじ2、砂糖小さじ1を混ぜ合わせ、3にかける。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分368Kcal、塩分1.8g)
豚肉のうまみがなすにたっぷり染みこんだ蒸しものです。なすは皮をむいて縦にカットし、塩水につけましょう。耐熱容器にラップを敷いたら、なす、豚肉、青じそ、梅の順に重ねて電子レンジで加熱。梅の酸みでさっぱりとした味わいに仕上がります。
豚肉とキャベツのレンジ蒸し
ポン酢じょうゆのさわやかな香りがアクセントになっています。濃厚なにんにく風味のごまだれでご飯がどんどん進みそう。

豚と野菜のレンジ蒸し
「洋風野菜ミックス」を使ったお手軽レシピ。豚肉のコクとかぼちゃの甘みが相性抜群です。

電子レンジを使うことで、フライパンなどの大きな洗いものが出ないのもうれしいポイント。パパッと簡単に作れる蒸しものは、いざというときの1品として大活躍します。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細