いつものハムがなんだかステキおかずに!? 簡単アレンジ「ハムカツ」

サクサクと軽い食感が魅力のハムカツは、どこかなつかしさを感じられる人気メニュー。シンプルにハムだけを使ったものもいいですが、具にアレンジを加えたレシピもおすすめですよ。今回はバリエ豊富なハムカツ5選をご紹介。メインおかずだけでなく、お弁当やおつまみとして作ってみませんか?
ポテサラハムカツ
【材料・2人分】
ハム 8枚、じゃがいも 小1個、玉ねぎの縦薄切り 小1/4個分、ドレッシング(酢、サラダ油 各大さじ1/2、塩、粗びき黒こしょう 各少々)、バッター液(溶き卵 1/2個分、牛乳 大さじ3、小麦粉 大さじ3マヨネーズ 大さじ1、こしょう 少々)、マヨネーズ、小麦粉、パン粉、サラダ油
【作り方】
1. じゃがいもは皮つきのままよく洗って軽く水をきり、ラップで包む。電子レンジで約2分加熱し、返してさらに約2分、中に火が通るまで加熱する。
2. ボウルに玉ねぎを入れ、ドレッシングの材料を、塩、こしょう、酢、油の順に加えて、そのつど混ぜる。
3. 1の粗熱がとれたら皮をむいて2に加え、マヨネーズ大さじ1も加えて、ペースト状になるまでフォークでつぶし混ぜる。
4. ハム1枚に3の1/6量をのせ、ハムを半分に折って押さえ、小麦粉を薄くまぶす。残りも同様にする。バッター液の材料を別のボウルに入れてよく混ぜ、ハムを1個ずつからめる。ポテトサラダはハムを半分に折ったあと周囲を指で押さえる。粘度があるので、ハムで完全に包まなくても、揚げたときに溶け出ない。
5. バットにパン粉1カップを入れ、1を入れてまぶし、手で押さえてパン粉をつける。別のバットなどに並べ、冷蔵庫で10分ほど休ませる。こうすると、ころもがはがれにくくなる。
6. フライパンに約1cm深さの油を入れて熱し、弱めの中火にして2を2組ずつ入れて約2分、きつね色になるまで揚げ焼きにする。裏返してさらに約2分揚げ焼きにし、全体がきつね色になったら取り出し、油をきる。残りも同様に揚げ焼きにする。
7. 6を食べやすく切る。好みでウスターソースを添えても。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分628Kcal、塩分2.3g)
ハムのうまみとマヨネーズの酸みが相性抜群。電子レンジで加熱したじゃがいもは、マヨネーズと合わせてペースト状になるまでつぶしましょう。なめらかな舌ざわりのじゃがいもがやみつきになりそう。
豆腐ハムチーズカツ
木綿豆腐を豪快に使えば、家族をあっと驚かせることができるはず。トマトソースを盛りつけてからハムカツを上にのせると、おしゃれなソテー風に仕上がります。

卵サラダハムカツ
卵のコクでおいしさがワンランクアップした1品です。玉ねぎに塩こしょうをふって混ぜたあとに、ゆで卵とマヨネーズを加えるのがポイント。

ハムカツごまソースがけ
青じそをはさめば、さわやかな風味のハムカツができあがります。白すりごまのこうばしさが食欲をそそる味わいに。

チーズハムカツ
ころもがはがれにくくなるよう、パン粉を食材につけて冷蔵庫で10分ほど休ませると◎。チーズが入ったハムカツなら子どももよろこぶこと間違いなしです。

リーズナブルで食べごたえのあるハムカツなら、お財布がピンチのときにもうってつけ。レパートリーに加えて、さまざまなシーンで活用してみてください。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細