メインおかずにもおつまみにも! バリエ豊富な「鮭のちゃんちゃん焼き」5選

魚介と味噌のうまみが楽しめるちゃんちゃん焼き。北海道発祥の名物料理として、今や全国で親しまれています。メインに使われることの多い鮭は1年を通して手に入れやすく、また価格も手ごろ。そこで今回は、たっぷりの野菜と一緒に楽しめる鮭のちゃんちゃん焼き5選をご紹介しましょう。
キャベツと鮭のちゃんちゃん焼き
【材料・2人分】
キャベツ 1/4個(約250g)、塩鮭(甘塩) 2切れ、玉ねぎ 1/2個、おろしにんにく 小さじ1/2、合わせみそだれ(酒、みそ 各大さじ1、砂糖 大さじ1/2、こしょう 少々)、サラダ油、バター
【作り方】
1. キャベツは一口大に切る。玉ねぎは縦1cm幅に切る。
2. フライパンに油小さじ1を中火で熱し、鮭を入れて両面をこんがりとするまで約2分焼く。あいているところにキャベツ、玉ねぎを入れ、水1/4カップ、にんにくを加える。煮立ったらふたをして、弱火で約5分蒸し焼きにする。
3. フライパンの端を少しあけて合わせみそだれと、バター20gを加え、全体にいきわたるようにしてひと煮立ちさせる。
(1人分325Kcal、塩分2.8g)
にんにくの香りが食欲をそそる、味噌バターのちゃんちゃん焼きです。まず鮭の両面をこんがりと焼いたあと、すき間に野菜を敷きつめて水とニンニクを投入。仕上げに加えるみそだれとバターのおかげで、ご飯が止まらない味わいに。
鮭の洋風ちゃんちゃん焼き
まろやかたれで洋風に仕上げたアレンジメニューです。野菜に火が入ってからたれを加えることで、マヨネーズの風味がしっかり感じられてGOOD。

鮭のちゃんちゃん焼き
鮭を蒸し焼きにする際は、焦がさないように時々ふたを取って混ぜます。牛乳を隠し味にした濃厚なみそだれで、たっぷりの野菜も難なく食べられそう。

鮭とキャベツのちゃんちゃん焼き風
小麦粉をまぶした鮭はパリッと焼き目がつくだけではなく、たれも絡んで一石二鳥。こうばしさを残すため、野菜を焼く前に鮭を取り出してくださいね。

鮭のチャンチャン焼き
みそをぬってラップで包んだ鮭は臭みが抜けて風味もアップ。最後にバターと合わせ調味料を加えながら鮭を荒くほぐすと、全体にみそ味がなじみます。

鮭の赤色はアスタキサンチンという色素によるもの。光や酸素によってだんだんと白っぽくなるので、鮭はなるべく赤みのはっきりした品を選ぶのがおすすめですよ。
Information
・キャベツと鮭のちゃんちゃん焼き
・鮭の洋風ちゃんちゃん焼き
・鮭のちゃんちゃん焼き
・鮭とキャベツのちゃんちゃん焼き風
・鮭のチャンチャン焼き
ほかにもいっぱい!「魚介の焼き物 その他のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細