缶汁ごと使ってうまみをプラス! お手軽「さば缶のカレー」

コンビニやスーパーなどでよく売られている“さば缶”。調理せずに食べられるのは魅力的ですが、一手間加えればもっとおいしくいただけます。今回は、大人気のカレーとさば缶を組み合わせたメニューを3つ紹介。いつものさば缶がスパイシーな味わいに大変身しますよ。
さば缶ドライカレー
【材料・2人分】
さば水煮缶 1缶(約200g)、大豆の水煮 100g、玉ねぎ 1/2個、にんにく 1片、温かいご飯 300g、オリーブ油 大さじ1、カレー粉 大さじ1と1/2、トマトケチャップ、ウスターソース 各大さじ1、しょうゆ 小さじ1、こしょう 少々
【作り方】
1. 玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
2. フライパンにオリーブ油大さじ1、にんにくを入れて中火にかけ、香りが立ったら玉ねぎを加えて2~3分炒める。玉ねぎがしんなりしたら、さば水煮缶を缶汁ごと、大豆の水煮を加え、さばを木べらで潰しながら混ぜる。
3. カレー粉大さじ1と1/2、トマトケチャップ、ウスターソース各大さじ1、しょうゆ小さじ1、こしょう少々を加え、混ぜながら水分がとぶまで3~4分炒める。器に温かいご飯を等分に盛り、カレーをかける。
(1人分664Kcal、塩分2.7g)
にんにくとカレーのこうばしい香りが食欲をそそる1品です。さば缶の他にも、ホクッとした大豆を加えて食べごたえがアップ。ほぐれたさばとカレーが見事にマッチし、なんともやみつきになります。
ほうれん草とさば缶のごまカレー
電子レンジで作ったとは思えないほど、コクとうまみがつまったメニュー。さばがくずれないよう全体を軽く混ぜましょう。

さばのドライカレー
玉ねぎはみじん切り、トマトは1cm角に切ると口へ運びやすいサイズに。さば缶は汁ごと加え、汁けがなくなるまで炒め煮にしてください。お弁当のご飯としても活躍するはず。

さば缶の中身をそのままカレー粉と混ぜるだけなので、忙しい日でもパパッと作れます。子どもから大人まで楽しめるお手軽カレーを、この機会に覚えてみては?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細