【即出来ハロウィンレシピ】超ハードル高そう!…な「パンプキンパイ」「かぼちゃカップケーキ」がまとめてささっと作れた!
秋はかぼちゃのおいしい季節。
レタスクラブでも毎年、煮物やサラダで大活躍の「かぼちゃレシピ」ですが…。
今回、レタスクラブのキャラクター「レタスン」からリクエストされたのは『かぼちゃスイーツレシピ』!
お友だちの「へるたん」と、ハロウィン・ティーパーティーを開きたいんだそう!!

そんなレタスンのリクエストに答えて、今回は今まさに旬の「かぼちゃ」を使った、レタスクラブの時短&かんたんスイーツレシピ『パンプキンパイ』と『かぼちゃクリームカップケーキ』を2つ続けてご紹介。
え…?一度にそんなに作れちゃうの?
ええ。短時間でかんたんにつくれちゃうワケは、そのレシピに秘密が…
ちょっとしたコツさえおさえれば、お料理初心者でもすぐにおいしいパイが焼けちゃうんです☆
しかもオーブントースターで!
お料理上手な花王ヘルシアのTwitter応援キャラクター「へるたん」と「ヘルシア妹」が、レタスンと一緒にレシピにチャレンジしてくれました♪

ヘルシア紅茶は特定保健用食品にも認定されている、さっぱりとした飲み心地の茶葉の香り豊かな紅茶。
きっとレタスクラブのかぼちゃスイーツとも好相性なはず!
楽しみだね、レタスン!
◆ 冷凍パイシートでできるから簡単!パンプキンパイ◆

今回みんながチャレンジするのは冷凍パイシートを使った時短レシピ。
「パイなんて作ったことないけど!?」という人でも、あっという間に完成しちゃいます。
【かぼちゃフィリング(中身)の材料】(直径18cmのタルト型1個分)
・かぼちゃ…1/5個(正味約250g)
・卵黄…1/2個分
・牛乳…大さじ1
・上白糖…40g
・はちみつ…大さじ1
・シナモンパウダー…適宜
【パイ皮の材料】
・冷凍パイシート(20cm四方)…2枚
・溶き卵…適宜
・打ち粉(薄力粉)
▷1 まずはかぼちゃの下ごしらえ

かぼちゃはタネを除いて皮つきのままラップで包み、電子レンジで約10分加熱しておきます。
▷2 パイシートをのばしてタルト型に敷く

これが今回使う、とっても便利なパイシート。スーパーなどの冷凍品コーナーにあります。
冷凍パイシートはあらかじめ2枚とも室温で半解凍しておきます。

パイシートのうち1枚は打ち粉をして、めん棒で30cm四方にのばし、フォークの先で表面に数カ所ポツポツと穴を開けます。
タルト型の内側にバターを塗り、のばしたパイシートを敷き込みます。

型の上からめん棒を押すように転がして、生地の縁をカット!

できあがったタルト型は上からラップをかけて〈冷蔵庫〉で約30分休ませます。
▷3 かぼちゃランタンの顔(フタ)になる部分をつくる

残りのパイシート1枚はめん棒でのばした後、大きめのボウルなどを当てて円形にくりぬきます。

こちらはラップで包み、〈冷凍庫〉で冷やします!

あれあれ…!?いつの間にか、作業をヘルシア妹におまかせしてひと休みしちゃってる、へるたんとレタスン。
タルト型ができあがって、ホッとしたのかな?

ヘルシア妹が用意しておいたヘルシア紅茶で、へるたんとレタスンの2人は勝手にティーブレイク!
レタスン:「甘すぎなくてさっぱりしてるから、ゴクゴク飲めちゃうレタ〜」
▷4 かぼちゃフィリングをつくる
次に、パイの中身(フィリング)をつくります。
1 で加熱しておいたかぼちゃの皮を包丁でむき、ボウルに入れます。

上白糖、はちみつ、卵黄、牛乳、シナモンパウダーを順に加え、そのつどよく混ぜ合わせます。
▷5 かぼちゃランタンの顔(フタ)のパーツを切りぬく
3 で〈冷凍庫〉に入れた方の円形パイシートを取り出し、包丁でかぼちゃのランタンの顔に切り抜きます。

ヘルシア妹:「テーブルナイフを使って、最初に鼻の部分から切り抜き始めるとバランスよく切り抜けてGOOD!」
▷6 タルト型にフィリングを入れ、フタをする
2 で作っておいたタルト型を〈冷蔵庫〉から取り出し、4 のかぼちゃフィリングを1/4量くらいずつ入れ、表面をスプーンの背でならします。

タルト型の縁に溶き卵をはけでぬり、5 のかぼちゃランタンの顔を載せます。

レタスン:「どうして縁にも溶き卵をぬるレタ?」
ヘルシア妹:「タルト型の縁に溶き卵をしっかりとぬっておくと、焼いたときフタの部分が浮かず、きれいに仕上がるのよ。」

フタを乗せる瞬間はちょっとドキドキ!
レタスン:「がんばれ〜」
ヘルシア妹:「何度もやり直すとパイ皮が溶けてきちゃうから、ぜひここは1回で真ん中に乗せたいなっ」
お!なんとかうまくいきましたね♪

指で縁を上から押さえて留め、さらに表面に溶き卵をぬります。
ふたのパイシートは指で縁を押さえ、タルト型に敷いたパイシートとくっつけ、はみでた部分はそのままにしておきます。
▷7 オーブントースターで焼く
パイの完成まで、あと一息!

オーブントースターで約15分、きつね色になるまで焼きます。
焼き上がったら取り出して、網の上にのせてさまし、型をはずして完成です!!!
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
オーブントースターも機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

きれいな焼き上がりに、へるたんもとってもうれしそう♫
◆ささっと完成してプレゼントにも◎!かぼちゃクリームカップケーキ◆

市販品に手づくりクリームを塗るだけのカップケーキは手のひらサイズ。
ハロウィンイベントの持ち寄りスイーツとしてもオススメです!

【材料】(5コ分)
・プレーンカップケーキ(市販品)…5個
・シナモンパウダー…少々
・ピスタチオ…10粒
〈かぼちゃクリーム〉
・かぼちゃ(正味・皮は除く)…150g
・バター(食塩不使用)…10g
・牛乳…40~50ml
・砂糖…15g
・塩…少々
▷1 かぼちゃクリームを作る
かぼちゃは一口大に切り、耐熱ボウルに入れます。
ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約3分加熱します。
パイと一緒に作る場合は、かぼちゃの合計量を一緒にレンチンしてしまっても♪

熱いうちにフォークでよく潰し、砂糖、塩、バターを順に加えてそのつど混ぜます。

牛乳を少量ずつ加えてよく混ぜ、ぬりやすいかたさに調整します。
ヘルシア妹:「しっとりとツヤが出てなめらかになったらOKね!」
▷2 かぼちゃクリームをぬる
プレーンカップケーキ(市販品)1コに、1 のかぼちゃクリームを1/5量のせ、小さめのスプーンの背でのばします。

へるたん:「カップケーキの上で、山型に形を整えるとカワイイね。」
▷3 仕上げる!

シナモンパウダーをふり、ピスタチオを2粒ずつのせてできあがりです。
レタスン:「あっという間にできちゃったレタ〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+」
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
◆かぼちゃスイーツの自然な甘みとヘルシア紅茶はベストマッチ◆

できあがったかぼちゃスイーツとヘルシア紅茶で、さっそくハロウィンパーティのはじまり♪
まずはみんなでかぼちゃパイをめしあがれ^ ^

へるたん:「バターの香りがたまらないね!サクサク^ ^」
レタスン:「優しい甘さ!」
ヘルシア妹:「牛乳とはちみつで仕上げてるから、風味がいいけど全然しつこくないよね。」
さて、気になるかぼちゃクリームカップケーキのお味は?

ヘルシア妹:「シナモンの香りが新鮮!」
へるたん:「思った通り、ピスタチオの食感が良いアクセントになってるね。」
レタスン:「ヘルシア紅茶でお口の中がさわやか!カップケーキ、もう一つ食べれちゃう〜」
食いしん坊なレタスンのおねだりではじまった、ハロウィーン・ティーパーティーは大成功!
ヘルシア紅茶に合う手作りスイーツのレパートリーも増えて、大満足なヘルシア妹&へるたんなのでした。
「手作りはハードル高し!」な印象のパイやカップケーキも、市販の材料をうまく利用することで楽しく短時間で作れちゃいますね。
かぼちゃランタンの顔をくり抜いたり、カップケーキにクリームをぬったり…
小さなお子さんでもお手伝いできるところがたくさん!
レタスンたちのように、お友だちみんなで集まってワイワイお茶しながらのスイーツ作りも、とっても楽しそう〜。
思わず誰かに教えたくなっちゃう、レタスクラブのハロウィンスイーツレシピ。
ぜひみなさんも試してみてくださいね♫
Information
パンプキンパイ
かぼちゃクリームカップケーキ
■ヘルシア紅茶の詳細はこちら!
ヘルシア紅茶
★★ Twitterキャンペーン実施中★★
2019年10/23(水)~31(木)の間、ヘルシア×レタスクラブニュースのTwitterキャンペーンを開催中!
抽選で20名様に「ヘルシア紅茶350ml×24本」と「QUOカード1000円分」が当たります。
▼Twitterキャンペーンに関する詳細はこちら!▼
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細