見映えも味も大満足! お手軽おやつ「りんごのスイーツ」

フルーツの定番でスッキリとした甘みが楽しめる“りんご”。ジュースやデザートなど様々ないただき方がありますが、今回はおもてなしにぴったりなりんごのスイーツを家で作ってみませんか? 見映えと味が両立したメニューを食卓に並べたら、きっと喜ばれるはず。
タタン風アップルパイ
【材料・作りやすい分量・口径6.5cmのプリン型4個分】
りんご 1個、冷凍パイシート(20cm四方) 1枚、バター 30g、カラメルソース(グラニュー糖 50g、水 大さじ1)、グラニュー糖 大さじ2、レモン汁 小さじ2
【作り方】
1. カラメルソースを作る。小鍋にグラニュー糖と水を入れて火にかける。まわりが茶色く色づいてきたら揺すり、全体が茶色くなったら熱いうちに型に流し入れる。粗熱がとれて固まったら、型にバターを等分して入れる。カラメルソースは色づいたらすぐに型に流し込むので、型はバットの上などに準備しておくこと。
2. りんごは六つ割りにして横半分に切り、耐熱ボウルに入れる。グラニュー糖、水1/4カップ、レモン汁を混ぜ、ラップをかけて電子レンジで約8分加熱する。ざるにあけて粗熱をとる。りんごは電子レンジで加熱し、半透明になってとろりとしたらOK。汁けをきって使う。
3. オーブンを200℃に予熱する。
4. 1のプリン型に、2を詰める。
5. パイシートは室温に約3分おき、直径7cmの円形4枚を抜く。フォークでところどころ刺し、4にかぶせる。型の口径よりもやや大きめにカットしたパイシートは軽くのせればOK。多少吹きこぼれるが、しだいにおさまる。
6. オーブンで15~20分焼く。粗熱がとれたら冷蔵庫で1時間以上冷やし、縁にナイフなどを入れて型から取り出す。器に盛り、好みで生クリームを泡立てて添えても。
お料理メモ
冷蔵庫で一晩おくと、キャラメルがさらにしみておいしい。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1個分306Kcal)
まるでお店で提供されるアップルパイのような見た目。電子レンジで加熱したりんごに、こうばしいカラメルソースをからめます。パリッとした生地とやわらかなりんごの食感がたまりません。
シナモン風味の焼きりんご
バター、砂糖をたっぷりつめて焼き上げたデザートです。りんごに穴を開ける際は、半分の深さを目安にくり抜きましょう。

紅玉のカスタードタルト
サクサクのタルトを噛んだあとに、口の中でカスタードクリームがトロ~リ。りんごの赤色が映える鮮やかなタルトです。

できあがったスイーツを食べる瞬間が最高なのは言わずもがな。作る過程が楽しいのもお菓子作りの魅力です。ぜひみんなで作ってみてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細