大根を1/2本食べきり! アツアツ&ホクホクな大根の煮もの5選

風がかなり冷たくなり、本格的な秋を感じられるようになりましたね。これからどんどん寒くなるので、今のうちに様々なあったかメニューを覚えておきたいところ。今回は、大根を1/2本使ったアツアツの煮ものを5つピックアップしました。きっと体と心がポカポカになるはず。
大根と手羽のおでん風
【材料・2人分】
大根 1/2本、大根の葉 適量、とり手羽中 4本(約250g)、昆布(25×6cm)2枚、煮汁(酒、みりん 各大さじ2、しょうゆ 大さじ1と1/2、水 2と1/2カップ)
【作り方】
1. 昆布は水にさっとくぐらせ、しばらくおいてしんなりさせる。端から結び目を作っては切り、結び昆布にし、約10個作る。大根は1.5cm厚さの半月切りにする。だしをとる昆布を結び昆布にして具としても食べる。昆布は水でふやかし、端から結んで切っていく。
2. 手羽中は骨の間に包丁を入れて縦半分に切り、熱湯で約1分ゆでて湯をきる。
3. 鍋をきれいにし、1、2、煮汁の材料を入れて中火にかける。煮立ったらアルミホイルなどで落としぶたをして約15分煮る。
4. 大根の葉を1cm長さに切って加え、さらに3~4分煮る。
(1人分254Kcal、塩分2.9g)
大根と手羽先をおでん風に仕立てた体の温まるメニュー。具材に昆布のうまみがしっかりと染みわたり、なんともやみつきになります。大根の葉を散りばめることで、料理の見映えがアップ。
豚バラと大根のオイスター煮
オイスターソースで味つけしたコクの深い1品です。大根は薄めにカットし、味を中までいきわたらせましょう。

手羽元と大根のうま塩煮
骨つき肉のだしがきいた塩味の煮もの。加圧中は水分があまりとばないので、煮汁の量は具材にかぶる程度でOKです。

豚肉と大根のあっさり昆布煮
シンプルな味つけなのであっさりとした口当たりを楽しめます。大根は約2.5cmの厚さに切り、透明になるまで煮こんでください。

大根とさつま揚げのとろみ煮
とろみをつけておいしさをギュッと閉じこめます。密閉容器に入れれば、冷蔵室で約3日間保存可能。

調理する際は、大根のまん中の部分を使うのがおすすめです。まん中は甘くてやわらかいため、煮もの料理と相性バツグン。ちなみに首に近いほどビタミンCと食物繊維が豊富ですよ。
Information
・大根と手羽のおでん風
・豚バラと大根のオイスター煮
・手羽元と大根のうま塩煮
・豚肉と大根のあっさり昆布煮
・大根とさつま揚げのとろみ煮
ほかにもいっぱい!「大根の煮物のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細