牛肉じゃなくて豚肉!? 節約にもおすすめな「ハッシュドポーク」3選

ハッシュドビーフは名前の通り牛肉を使う洋風料理ですが、実は他の肉でもおいしく作ることができます。今回は、牛肉ではなく豚肉を使った“ハッシュドポーク”を3つピックアップしました。どのメニューもご飯がどんどん進むので、パワーチャージしたい時などに作ってみては?
ハッシュドポークガーリックバターライス添え
【材料・2人分】
豚こま切れ肉 200g、玉ねぎ 1/2個、しめじ 1パック(約100g)、にんにくのみじん切り 1/2片分、パセリのみじん切り 1枝分、温かいご飯 茶碗2杯分、煮汁(トマトケチャップ 大さじ4、ウスターソース 大さじ1、みそ 小さじ1、水 1/2カップ)、バター、小麦粉、しょうゆ
【作り方】
1. 玉ねぎは縦薄切りにし、しめじはほぐす。豚肉は食べやすい大きさに切る。
2. フライパンにバター20g、玉ねぎを入れて中火にかけ、炒める。玉ねぎがしんなりしたら、豚肉、しめじを加えて、豚肉をほぐすように炒める。肉の色が変わったら弱火にし、小麦粉大さじ2をふり入れて炒める。粉っぽさがなくなったら、煮汁の材料を加えて再び中火にし、とろみがついて煮汁が少なくなるまで約3分煮る。
3. 別のフライパンにバター10g、にんにくを入れて混ぜながら弱めの中火にかける。にんにくがうすく色づいてきたら火を止め、パセリ、しょうゆ小さじ1を加えて混ぜ、ご飯を加えてさらによく混ぜる。器に盛り、2をかける。
(1人分700Kcal、塩分2.9g、調理時間10分)
煮汁とにんにくの香りが食欲をそそるメニューです。炒めて煮こむだけなのに、ごちそう感満載に仕上がるのが魅力。煮汁が染みわたった豚肉とバターライスを一緒に食べたら、きっと幸せな気分を味わえますよ。
キャロットハッシュドポーク
にんじんは斜め薄切り、玉ねぎは縦薄切りにすると食べやすいサイズに。甘酸っぱいソースが豚肉のうまみを引き立ててくれます。

豚こまとしめじのハッシュドビーフ風
味の決め手となるのは、肉のこうばしさをアップさせるインスタントコーヒー。ジューシーな豚肉とコリコリのきのこが相性抜群です。

ハッシュドビーフとほぼ同じ感覚でいただけるハッシュドポーク。食べごたえ満点なメニューを、リーズナブルかつおいしく作れるのは嬉しいですね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細