あと1品にもおすすめ! もやし+αで作るナムル5選

メインおかずの箸休めとして重宝する副菜は、時間をかけずに用意したいところ。「もう1品ほしい!」という時は、手軽に作れる“もやしナムル”のレシピを参考にしてみませんか? すべてサッパリとした口当たりなので、お箸がどんどん進みます。レパートリーに追加しておけば、さまざまなシーンで活躍するはず。
にらともやしのナムル
【材料・2人分】
にら 1/2わ、もやし 1/2袋(約120g)、あえごろも(おろしにんにく 小さじ1/4、白すりごま 大さじ1/2、ごま油 大さじ1、しょうゆ、砂糖 各小さじ1)、塩、こしょう
【作り方】
1. にらは4~5cm長さに切る。
2. 耐熱ボウルにもやし、にらを入れて塩、こしょう各少々をふり、あえごろもの材料を加えて軽く混ぜる。
3. ふんわりとラップをかけて電子レンジで約1分30秒~2分加熱する。取り出して軽く混ぜ、器に盛る。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分90Kcal、塩分0.7g)
にら&もやしのシャキシャキコンビをたっぷり味わえるナムル。あえごろもを混ぜ合わせた具材にラップをして、電子レンジで1分30秒~2分ほど加熱します。フワッと漂うにんにくの香りが◎
ブロッコリーともやしのナムル
ごま油や白すりごまの風味がもやしと相性抜群。ブロッコリーは水でさっとくぐらせてからレンチンしてください。

もやしとツナのナムル
ツナ缶の汁をきってから調味料を加えるのがポイント。ジューシーなツナのうまみがおいしさを引き立てます。

豆苗ともやしのナムル
リーズナブルな豆苗ともやしを組み合わせた節約レシピです。1人前34kcalに抑えてあるので、ダイエット中でも罪悪感なく食べられるかも。

もやしののりナムル
「下味もやし」に焼きのりの風味をプラスします。のりをひと口大にちぎり、もやしと和えれば完成。

もやしは袋から水が出ているものは、収穫してから日にちが経過している証拠。スーパーで購入する際は、白くて透明感のあるもやしを選びましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細