ずっとおいしい作り置き「豚の角煮」でストレス発散⁉

外食や買い物でストレス発散ができない時、みなさんはどうしますか? 甘いものを食べる? お風呂にゆっくり入る? 友人T子は、やたら時間がかかる料理を作ります。メニューは「豚の角煮」限定で。台所にイスを置き、ビールを飲みながらクツクツと音を立てる鍋を見ていると、ザワついていた気持ちがいつのまにかスッキリするそうです。ただ煮るだけだから失敗なし&日持ちがするのもポイントだとか。できあがった角煮は、冷蔵庫で3~4日保存可能。ポテトサラダに加えたり、丼にしたりとアレンジを楽しむのも◎。
豚の角煮
【材料】(作りやすい分量・3~4人分)
豚バラかたまり肉(350~400gのもの) 2本、ゆで卵 3~4個、しょうがの薄切り 4~5枚、酒 1カップ、しょうゆ 大さじ3、みりん 大さじ4、砂糖 大さじ2
【作り方】
1.鍋に豚肉とたっぷりの水を入れて火にかける。湯が煮立ち始めて豚肉の表面が白くなり、アクがまとまってきたら(画像の状態)、ざるにあけて湯を捨てる。豚肉をさっと水で洗う。

2.鍋をきれいにして豚肉を入れ、かぶるくらいの水(約6カップ)を入れて火にかける。煮立ったら弱火にし(フツフツする程度)、オーブン用ペーパーで落としぶたをして約90分、竹串がスーッと通るくらいになるまでゆでる。火から下ろし、落としぶたをしたままさめるまでおく(粗熱がとれたら冷蔵庫に入れて一晩おくとよい)。表面に脂が白く固まったら取り除く。

3.豚肉とゆで汁に分け、豚肉は4cm角くらいに切って鍋に入れる。酒と、豚肉がひたるくらいのゆで汁(約1と1/2カップ)、しょうがを加えて火にかける。煮立ったら弱火にし、オーブン用ペーパーで落としぶたをして約30分煮る。
4.しょうゆ、みりんを加え、オーブン用ペーパーで落としぶたをし、弱火のまま約20分煮る。
5.砂糖と殻をむいたゆで卵を加え、オーブン用ぺーパーで落としぶたをして弱火のまま約10分煮る。落としぶたをはずし、スプーンで煮汁をかけながら、約10分煮る。火を止め、再び落としぶたをして粗熱がとれるまでおく。
(1人分709kcal、塩分1.5g)

Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細