季節外れの寒い日にはあったか料理が◎ 具材ゴロゴロほっこりポトフ5選

ぽかぽかと暖かい日差しが心地よい季節になりましたが、急に冷え込む日もありますよね。そんな日には、旬の野菜などをたっぷりと使用したアツアツのポトフを作ってみてはいかがでしょう? ゴロゴロとした存在感のある具材が入っているから食べごたえも抜群。煮込むだけで簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください♪
手羽と根菜の和風ポトフ
【材料・2人分】
とり手羽元 4本、れんこん 小1/2節(約120g)、にんじん 1/3本(約60g)、かぶ 2個、かぶの葉の小口切り 適宜、しょうがのせん切り 1かけ分、だし汁 3カップ強、酢、塩、こしょう、サラダ油、酒、しょうゆ
【作り方】
1. れんこんは乱切りにして酢水にさらし、水をきる。にんじんも乱切りに、かぶは茎を1~2cm残して切り、皮を厚くむいて4~6等分のくし形切りにする。手羽元は塩、こしょう各少々をふる。
2. フライパンに油大さじ1/2を熱し、手羽元の表面をこんがりと焼く。手羽元は煮る前に焼きつけることで、うまみを閉じ込める。
3. 鍋に手羽元を移し、れんこん、にんじん、だし汁を入れて火にかける。煮立ったらアクを取り、酒大さじ1、塩、こしょう各少々を加えてふたをし、弱火で15~20分煮る。
4. れんこん、にんじんがやわらかくなったら、かぶを加えて4~5分煮る。かぶがやわらかくなったらかぶの葉を入れ、塩、こしょう、しょうゆで味をととのえる。器に盛り、しょうがをのせる。
(1人分240Kcal、塩分1.4g)
コラーゲンがたっぷり含まれた、とり手羽元の和風ポトフ。煮る前に手羽元の表面をフライパンで焼きつけることによって、うまみをしっかりと閉じ込められます。器に盛りつけた後、せん切りにしたしょうがを添えればいいアクセントに。
ゆでどりのポトフ風
ゆであがったとり肉は煮汁につけたままさますと、ジューシーに仕上がります。素材のだしが染み出た汁で煮た野菜はまさに絶品。

チキンポトフ
にんじんと玉ねぎはじっくりと煮ることで、甘みを引き出しましょう。お好みで粒マスタードを添えてもおいしくいただけます。

春野菜のポトフ
スープに溶け出した春野菜のうまみがたまらないポトフ。かぶの葉は豚肉で巻いて煮ると食べやすくなりますよ。

和風ポトフ
冷凍の和風根菜ミックスとウインナソーセージで作るお手軽な一品です。和風根菜ミックスは凍ったまま鍋に加えて、火にかけましょう。

素材を煮込んでうまみを引き出すポトフは、旬の野菜を味わいたいときにうってつけ。やわらかくなるまでしっかりと煮込むので、野菜が苦手な子どもにも喜んでもらえるかもしれませんね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細