お弁当のメインにいかが? 磯の香り漂う卵焼き5選

卵さえあればサッと作れる卵焼きは、お弁当の彩りにかかせない定番のおかずですよね。シンプルな味つけもいいですが、たまにはちょっとしたアレンジを加えてみませんか? 今回は魚介を大胆に使った、磯の香りが漂う卵焼き5選をご紹介。栄養たっぷりでおいしい卵焼きをぜひ作ってみてください♪
明太卵焼き
【材料・2人分】
からし明太子 1/2腹、卵 3個、牛乳 大さじ2、万能ねぎの小口切り 3本分、しょうゆ、みりん、塩、サラダ油、マヨネーズ
【作り方】
1. 明太子は薄皮に切り目を入れ、包丁の背で身をこそげて薄皮を除く。
2. ボウルに卵を溶きほぐし、しょうゆ、みりん各小さじ1/2、塩少々、牛乳、万能ねぎを加えて混ぜる。
3. 小さめのフライパンに油を薄くぬって熱し、2の卵液を半量流し入れる。全体に広げ、まわりがチリチリとなり、固まってきたら、中央よりやや手前、横一列に1の明太子をのせ、卵を手前からくるくる巻く。
4. 手前に寄せ、あいたところに再び油を薄くぬり、残りの卵液を流し入れる。手前に寄せた卵焼きを少し持ち上げ、下にも卵液を流し入れる。まわりがチリチリとなり、固まってきたら同様に巻く。
5. 食べやすく切ってマヨネーズ適宜を添える。
(1人分192Kcal、塩分1.7g)
ピリッと辛い明太子が味と彩りのアクセントに。卵液はフライパンに半量ずつ流し入れ、まわりがチリチリと固まってきたタイミングで明太子をのせて巻いていきます。食べやすい大きさに切ったら、マヨネーズを添えて召し上がれ。
えび入り台湾風卵焼き
両面を焼いてこうばしく仕上げた台湾風の卵焼き。むきえびは背わたがあれば竹串で除き、厚みを半分にカットして使用します。

わかめとごまの卵焼き
乾燥わかめは水にもどして、粗みじん切りにしておくこと。フライパンに流し入れた卵液が半熟になったら、食べやすい大きさにまとめて裏返しましょう。

桜えびの卵焼き
もやしのシャキシャキとした食感が楽しめる節約レシピ。あらかじめ万能だれを作っておけば、味つけの手間がかかりません。

はんぺん卵焼き
はんぺんを手でちぎっておくのが、卵をよくからませるポイント。ふたをして蒸し焼きにしたら、火を止めて1分ほど蒸らしましょう。

副菜として認識されがちな卵焼きですが、具材を加えてボリューム感を出せばメインのおかずとしても十分満足できる一品になるはず。お弁当のスペースが空いてしまったときの“すきまおかず”としても優秀なので、この機会に覚えてみてはいかがでしょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細