-
1
- 2
ご飯込みでも525Kcal以下! ヘルシー志向なドライカレー5選

ドライカレーは通常のカレーとは違って、パラパラとした舌触りを楽しめるのが魅力。素材のうまみがライスと絡み合って、どんどん食事が進んでしまいますよね。今回は、ヘルシー志向のドライカレー5選をご紹介。罪悪感なしで食べられるので、カロリーが気になる人はぜひ作ってみてはいかがでしょう?
豆腐ドライカレー
【材料・2人分】
豆腐そぼろ(もめん豆腐 1丁) 作りやすい分量、豆腐ドライカレー(豆腐そぼろ 全量[でき上がり分より使う]、にんにくのみじん切り 1片分、しょうがのみじん切り 1かけ分、えのきご飯[米 1合、えのきたけ 1/2袋、顆粒スープの素 小さじ1、水 240ml]、カレー粉、トマトケチャップ、中濃ソース)
【作り方】
1. もめん豆腐1丁はペーパータオルに包んで10分以上おき、水きりをする。小さめのフライパンに油をひかずに、豆腐をくずし入れて火にかけ、菜箸4~5本で混ぜながら、水分がなくなって、ポロポロになるまで炒める。
●保存容器に入れて冷蔵庫で2~3日保存OK。冷凍保存もできる。
2. えのきご飯を炊く。えのきたけはみじん切りにし、材料をすべて炊飯器に入れて普通に炊く。ご飯はえのきたけのみじん切りを加えて炊くと、かさが増し米が少なめでも満足感のあるご飯になる。顆粒スープの素とえのきたけのだしで、うまみもアップ。
3. 小さめのフライパンに豆腐そぼろを入れて火にかける。にんにくとしょうがを加えて炒め合わせ、香りが立ったらカレー粉小さじ1を加えて炒める。全体になじんだらケチャップ、中濃ソース各大さじ1を加えて炒め、汁けがなくなるまで炒める。カレー粉のほかに、トマトケチャップやソースで味つけ。ご飯に合う甘めの仕上がり。
4. 1が炊き上がったら皿に盛り、2をかける。
(406Kcal、塩分1.6g)
ソースやケチャップを加えた甘めの味つけで、子どもも大好きな味わいに。もめん豆腐はあらかじめ水きりをした上で、ポロポロになるまで炒めましょう。保存容器に入れれば2~3日は日持ちするので、作り置きにもおすすめ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細