油揚げが“焼き肉”に変身!? お肉がないときの代用レシピ「油揚げの焼き肉風弁当」

そろそろお弁当のおかずのネタも、冷蔵庫の食材ストックも寂しくなってくる木曜日。メインのおかず作りに必須な肉がなくても、慌てないで! 油揚げと焼肉のたれで作る、ご飯がモリモリ進むお弁当のおかずをご紹介します。おいしさのカギ、油揚げの油抜きはしっかり行って。ちょっとしたひと手間ですが、余分な油や臭みが取れて仕上がりがグンとおいしくなるので、ぜひお試しを。
【油揚げの焼き肉風弁当】(1人分500Kcal、塩分2.6g)
<材料>(1人分)
ゆで卵1個、油揚げ1枚、小松菜1株、にんじん1cm(約25g)、大根1cm(約35g)、温かいご飯150g、白いりごま少々、ねぎだれ(長ねぎのみじん切り、ごま油各小さじ1、塩、一味とうがらし各少々)、焼き肉のたれ小さじ2
<作り方>
(1)小松菜は熱湯でさっとゆでて冷水にとり、水けを絞って3cm長さに切る。にんじんと大根は細切りにし、まとめてラップで包んで500Wの電子レンジで約30秒加熱する。油揚げはざるに入れ、熱湯を回しかけて油抜きし、湯をきって縦半分に切り、横8等分に切る。
(2)ボウルにねぎだれの材料を入れて混ぜ合わせ、小松菜、にんじん、大根を加えてあえる。
(3)フライパンに油をひかずに油揚げを入れ、上下を返しながら全体にこんがりと焼き色がつくまで約2分焼き、焼き肉のたれを加えてさっと混ぜる。

(4)弁当箱にご飯を詰めて端に寄せて、あいた部分にゆで卵を横半分に切ってからカップに入れて詰める。ご飯の上に2、3を順にのせ、ごまをふる。好みでさらに一味とうがらしをふっても。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細