のせる具だけでアレンジ自在。ヘルシー!豆腐ステーキ5選

お鍋やお味噌汁、麻婆豆腐など様々な料理に活用できるお豆腐ですが、冷奴などそのままでも使えるのが嬉しいところ。でも、寒い季節にそのまま食べると、体が冷えてしまうこともありますよね。そんな時は、豆腐を焼くだけでできる「豆腐ステーキ」はいかがでしょう? 醤油や薬味をかけて食べるのはもちろん、上にかける具材を工夫すれば立派な一品に生まれ変わりますよ。
【豆腐ステーキ ほうれん草ソースがけ】(1人分394Kcal、塩分1.9g、調理時間20分)
<材料・2人分>ベーコン 2枚、卵 1個、もめん豆腐 1丁(約400g)、ほうれん草 1/2わ、にんにく 1片、ピーナッツ 大さじ1、オリーブ油、バター、しょうゆ
<作り方>
1. 豆腐は厚みを半分に切り、横半分に切る。ペーパータオルで包んで耐熱皿にのせ、ラップをかけずに電子レンジで約2分加熱する。ほうれん草は洗い、水けを軽くきってラップに包み、電子レンジで約1分加熱する。取り出して冷水にとり、軽く絞って1cm長さに切る。ベーコンは1cm幅に切る。にんにくは包丁の腹で潰す。ピーナッツはポリ袋に入れ、めん棒で砕く。卵は卵黄と卵白に分け、卵白は溶きほぐす。
2. ボウルに1の豆腐、卵白を入れて豆腐をくずさないようにからめる。フライパンにオリーブ油大さじ1/2、にんにくを入れ、弱火にかけて炒める。香りが立ったらにんにくを取り出し、豆腐を並べ入れる。ボウルに残った卵白を豆腐にかける。流れた卵白は、菜箸で豆腐に寄せて焼くときれいに仕上がる。途中上下を返しながら約3分、焼き色がつくまで焼く。取り出して、器に盛る。
3. フライパンにバター大さじ1を溶かし、ベーコン、ピーナッツを入れて炒める。ベーコンに焼き色がついたら、ほうれん草を加え、なじむまで炒め合わせる。しょうゆ大さじ1を加えて混ぜ、3にのせ、さらに中央に卵黄をのせる。
豆腐ステーキを作る時は、半分にカットした豆腐をペーパータオルで包んで、電子レンジで加熱しておきましょう。こうすることで、火の通りにくい豆腐に熱を通すだけでなく、豆腐に含まれている水分をしっかりと抜くことができます。水分が残ったままだと、どれだけ具材が美味しくても味が薄く感じてしまうので、忘れずにレンジでチンしておきましょうね。
【豆腐ステーキのお好み焼き風】
ソースとマヨネーズの香りが食欲をそそる! まるでお好み焼きな豆腐料理。
⇒レシピURL:http://www.lettuceclub.net/recipe/dish/12210/

【豆腐ステーキのカレーソース】
トマトソースにカレー味をプラス。合いびき肉を使ってボリュームアップ!
⇒レシピURL:http://www.lettuceclub.net/recipe/dish/12217/
【豆腐ステーキのチリソース】
豆板醤を使ったチリソース風味のピリ辛ソース。小さなお子さんがいるという場合には、豆板醬を少なめ、その分ケチャップを多くすればOK。
⇒レシピURL:http://www.lettuceclub.net/recipe/dish/12218/
【豆腐ステーキの麻婆もやしのっけ】
麻婆のたれは焼いた豆腐に乗っけるだけで、いつもの麻婆豆腐とは違う一品に。
⇒レシピURL:http://www.lettuceclub.net/recipe/dish/18928/
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細