豚の角煮も!お酒がポイントの簡単レシピ5選
ジューシーでやわらかい「豚の角煮」

<材料 作りやすい分量・3~4人分>
豚バラかたまり肉(350~400gのもの)…2本、ゆで卵…3~4個、しょうがの薄切り…4~5枚、酒…1カップ、しょうゆ…大さじ3、みりん…大さじ4、砂糖…大さじ2
<作り方>
1.鍋に豚肉とたっぷりの水を入れて火にかける。湯が煮立ち始めて豚肉の表面が白くなり、アクがまとまってきたら(右画像の状態)、ざるにあけて湯を捨てる。豚肉をさっと水で洗う。
2.鍋をきれいにして豚肉を入れ、かぶるくらいの水(約6カップ)を入れて火にかける。煮立ったら弱火にし(フツフツする程度)、オーブン用ペーパーで落としぶたをして約90分、竹串がスーッと通るくらいになるまでゆでる。火から下ろし、落としぶたをしたままさめるまでおく(粗熱がとれたら冷蔵庫に入れて一晩おくとよい)。表面に脂が白く固まったら取り除く。
3.豚肉とゆで汁に分け、豚肉は4cm角くらいに切って鍋に入れる。酒と、豚肉がひたるくらいのゆで汁(約1と1/2カップ)、しょうがを加えて火にかける。煮立ったら弱火にし、オーブン用ペーパーで落としぶたをして約30分煮る。
4.しょうゆ、みりんを加え、オーブン用ペーパーで落としぶたをし、弱火のまま約20分煮る。
5.砂糖と殻をむいたゆで卵を加え、オーブン用ぺーパーで落としぶたをして弱火のまま約10分煮る。落としぶたをはずし、スプーンで煮汁をかけながら、約10分煮る。火を止め、再び落としぶたをして粗熱がとれるまでおく。
途中、いったん冷まして表面の脂を取り除くひと手間で、上品な味に仕上がります。
鮭の塩けがちょうどいい「キャベツの重ね漬け」

野菜を塩もみして、酢を振った鮭と重ねるだけ! 最後に、アルコールを飛ばした日本酒で漬け込んで完成です。
家族で囲みたい「豚すき焼き鍋」

栄養満点!お酒を1カップ使用したカラダ温まるお鍋です。かくし味に入れたみそがコクもプラス。
晩酌メニューにしたい「こっくり牛すじ煮込み」

料理酒入れただけで煮汁のうまみはさらにアップ!大根や豆腐にもじっくり染み込みます。ごはんの上にのせてもおいしい一品。
簡単に料亭の味に「半熟ゆで卵と豚バラ肉の角煮風」

手ごろな豚バラ肉でも、お酒を使用することでぐっと味わい深い仕上がりに変身。
どれも簡単なのですぐに試せるレシピばかりです。うまみが引き立つお酒の力を、ぜひもっと活用してみましょう。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細