タルト型(タルトレット型)
[タルトガタ]
焼き菓子の型の一つで、パイ生地やタルト生地を敷き込んで焼く型。
スポンジケーキを焼く丸型などよりも浅い丸型で、縁が波形になっているもの(菊型)が多い。縁がプレーンでやや広がっているもの、舟型やハート型などもある。
また、底がはずれるものと、はずれないものがあり、中がやわらかいタイプの菓子や、生地の中にクリームなどを入れて焼き上げるタイプの菓子を焼くときなどは、底がはずれるものが取り出しやすく便利。底がはずれるものは、焼き上がったあと、完全にさめなくても、型から抜くことができる。1つ目としては、底がはずれる型を。
タルトレット(小さなタルト)用の型には、浅いものや深いもの、丸型、菊型、舟型のほか、1枚の板に何個か並んだタイプもある。マドレーヌをタルトレット型で焼くこともある。
材質は、フッ素樹脂加工のもの、ステンレス製、陶製、耐熱ガラス製、シリコーン製などがある。
同様に、パイ生地やタルト生地を敷き込んで焼く型で、縁が斜めに広がっているものは、「パイ皿」と呼ばれる。パイ皿は英語、タルト型はフランス語からきたもの。また、パイ皿に比べ、タルト型は形も、高さやサイズも豊富。好みで使い分けを。
おすすめ読みもの(PR)
レシピ検索
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ30169品をご紹介!