夜準備して発酵は冷蔵庫におまかせ!朝から焼き立てパンが食べられるなんて夢みたい!
おはようございます!にいどゆうです!
皆さん朝食はごはん派ですか?それともパン派?

私はだんぜんパン派です。朝食といえばパン!
パン大好き~!!
焼き立てパンが好きすぎてパンを手作りしたこともありますが、正直言ってめんどくさい…。
初心者向けのレシピでも3時間以上かかりました。
その間息子はずーーっと
「まだ!?」「いつできる!?」「早く!!」
って急かしてきます。
完成する頃にはクッタクタでした。
おいしいパンを皆で楽しく食べようと思ったのに、ストレスが溜まるばっかりで全然楽しくない~!

本当は毎朝焼き立てパンが食べたい。
でも毎日パン屋さんに行くのも難しいし、ホームベーカリーは置く場所がない。
そんな時レタスクラブに
「こねないパン」
の文字を見つけて飛びつきました!!
夜に材料を混ぜて、発酵は冷蔵庫におまかせ!朝から焼き立てパンが食べられるお手軽なレシピです。
簡単で、しかも朝から焼き立てが食べられるなんて夢みたい!
材料は家にあったので、早速作ってみることにしました。
よーし、明日の朝食は焼き立てパンだ!!

基本のこねないパン【材料(約24 個分)】
・粉類
∟強力粉…400g
∟砂糖…20g
∟塩…6g
・牛乳液
∟牛乳…1カップ
∟水…80g
∟インスタントドライイースト…4g
・バター…20g
・打ち粉(強力粉)…適量
【必要な道具】
・18×26×高さ5.5㎝(目安)の保存容器
・カード(生地を混ぜたり切ったりする道具)
保存容器はボウル、カードはゴムべらや包丁で代用できます。
【準備】
牛乳液を作る。牛乳は室温にもどしてボウルに入れ、水を加える。ドライイーストをふり入れ、そのまま溶けて沈むまでおく。
バターは室温に戻す。
まずは準備から始めます。
準備といっても、イーストを牛乳に入れておくだけ。

イーストが自然に溶けるのを待つのがポイント!
混ぜるとだまになるんだそうです。
待つこと数分…

ん??沈んだ?
だまになってないみたいだし、まあいっか!
気にせず進めます。

1
保存容器に粉類を入れ、カードでさっと混ぜる。牛乳液を8割ほど加え、カードで切るようにして粉っぽさが少し残るくらいまで混ぜる。
2
粉けが多いところに残りの牛乳液を加え、粉っぽさがなくなるまでカードで切るように混ぜる。

3
生地を奥側から指先で半分に折り畳んで、ギュッと押し込む。生地の表面がなめらかになるまで1~2分折り畳み続け、1つにまとめる。

4
バターを加え、手で握るようにして3~4分もみ混ぜる。

5
生地の表面を引っ張るようにしてひとつに丸め、保存容器に入れてふたをする。冷蔵室に入れ、生地が1.5~2倍にふくらむまで8時間ほど置く。
今日の作業はここまで。
明日の朝が楽しみ~!

6
オーブントースターの受け皿にアルミホイル(またはオーブンの天板に、オーブン用ペーパーを使用)を敷いた上に生地をならべて焼く。
【プレーンパンの焼き時間】
オーブントースター…約11分
オーブン…180℃に予熱し、約15分
生地は冷蔵庫で約3日保存できるので、色々なパンを作ってみました!
1日目はプチウインナーのパンとシュガーバターパン、2日目は塩パン風。


自己流で作ったので一応作り方メモを書いておきます(簡単すぎて必要ない?)。
レタスクラブにはもっと色々なアレンジレシピが載ってるので、パン好き必見です。
【ウインナーパン】
生地でウインナーを巻く。
巻き終わりを下にしてケチャップをかける。
【シュガーパン】
丸めた生地にハサミや包丁で十字の切れ目を入れる。
切れ目にバターを押し込んで砂糖をふりかける。
どちらも180℃のオーブンで15分。
【塩パン風】

三角形に伸ばした生地にバターをのせてギュッととじてから巻く。
巻き終わりを下にする。
軽く塩をかけて200℃のオーブンで15分焼く。
ふんわり、もちっとした食感なので、あくまで塩パン“風”ですが、うちのパパは「お店の塩パンよりおいしい!」と大絶賛でした。
焼き立ての威力、おそるべし!

どのパンもおいしくて、はあ~…幸せ!
ステイホームの楽しみが増えるウッキウキなレシピ、ぜひ試してみてください!
作=にいどゆう
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る