約6年の時を経て、お疲れ気味の体と心をほぐしてくれたテニスボールマッサージ
こんにちは!もづこです。
最近歳のせいかほんと疲れやすくなりまして、夜になるともう足はクタクタ…。
たまに寝る前に娘に頼んでフミフミしてもらったりしています。

でも娘マッサージは気まぐれなので気が向かないとやってくれないし細かい要求は聞いてくれません。もっと手軽に自分で体をほぐせるモノがあればなぁ…なんて思っていたらレタスクラブさんでなんと、「テニスボール」を使ったマッサージが紹介されていましたよ!
テニスボールなら出産の時に使用したものが家のどこかにあったはず…!
気になるところはいろいろありますが、まずは足の疲れをとりたい!

STEP1
・ボールを踏んでグーパー
手を体の後ろで組んで立ちます。
片足でボールを踏んでかかとを床につけたら、足の指だけでグー、パーを10回行いましょう。
STEP2
・足裏全体をコロコロ
親指の先でボールをつかんでから、指の先からかかとにむかってボールを転がします。
ボールがかかとに来たときは足の甲と足首を伸ばすイメージで。
親指から始めて10往復したら、ボールを人さし指の下にずらして同様に。
中指、薬指、小指も同様に行います。
STEP3
・足を浮かして足首をぶらぶら
足を床から浮かせて、足首をぶらぶらと5秒振ってほぐします。
STEP1~3を反対の足も同様に。
足の血行が良くなると全身の血流が促進されます。
※不安定な場合はムリせず、壁に手をついたり、いすの背につかまって行いましょう。

こ、これは気持ちいい…!
血行が良くなったためか足裏がぽかぽかしてきます。
最初はたどたどしかったのですが、慣れてくるとテレビとか見ながらマイペースでできるのもいい感じです。これは効きそう!(ただし「同じポイントを30秒以上刺激しないこと」だそうです)
私がやっていたら娘が「わたしもやりたい!」と食いついてきて、さらにお義母さんや夫も興味津々で集まってきたので、お義母さんは「不眠」や「肩凝り」に、夫は「腰痛」「疲れ目」などそれぞれの不調に合ったマッサージをしてあげたところ大好評!

テニスボールをリビングに常備して置くこととなりました。
(小さいお子さんやご年配の方がいらっしゃるご家庭は取り扱いには十分お気をつけて…!)
それにしても…約6年前、娘の出産時に陣痛の痛みを和らげてくれたテニスボールが再び私を癒してくれるとは。
当時を思い出し感慨深い気持ちに浸りながらコロコロする私。

図らずも、テニスボールマッサージはお疲れ気味だった私の心もほぐしてくれたようです。
作=もづこ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る