煮崩れなしで超簡単!さばの味噌煮をレンチンで作ってみた!

調理方法は、焼き魚一択。
(たまにアルミで巻いてムニエルとか)
煮魚も大好きなんですけど、なんせ時間と手間がかかる。
仕事が終わって保育園にお迎えに行って、子供の面倒を見ながら大急ぎで夕飯のしたく…
とてもじゃないけど、煮魚なんて作ってる余裕がない!






過去に一度だけさばの味噌煮に挑戦した事があるんですが、
すんごく美味しかったんだけど、とにかく調理が大変だった!
だからそれ以来、作っていませんでした。
それが今回、レタスクラブ11月号に
「煮魚もレンチンでいい!」という記事を発見!
やってみたら、ものすごく簡単にできた…!
とても嬉しいです。
私、レシピの写真をちゃんと見ていなくて、ピーマンにもタレをかけてチンしちゃったんですけど、
(写真を見たらピーマンにはかかってなかった)
でもこれがめっちゃ美味しかった…。
正直ピーマンなくてもよくね?と思ってましたが、これはあった方がいいですわ。
次作るときも、さばとセットでピーマンも買います!
さばのみそ煮
【材料(2人分)】
さば(半身)…1切れ(約150g)
ピーマン…3個
しょうがの薄切り…1かけ分
みそだれ
・砂糖、みそ…各大さじ1と2分の1
・おろししょうが、酒…各大さじ1
・しょうゆ…小さじ1
・片栗粉…小さじ2分の1
塩
【作り方】
1.ピーマンは四つ割りにする。
さばは半分に切って皮目に十字に切り目を入れる。塩少々をふって約5分おき、水けを拭く。
2.耐熱皿に1を重ならないように広げ入れ、さばの上にしょうがをのせる。
みそだれの材料を混ぜて全体にかけ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約4分加熱する。
3.器に盛り、耐熱皿に残ったたれをかける。
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
作=ちくまサラ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る