ゴミ箱から漏れるいや~なニオイともさようなら。手軽にできる生ゴミ臭対策をやってみた
こんにちは、あね子です。
湿度も気温も上がってくる梅雨時。キッチンまわりで気になるのが…

ゴミ箱から漏れる、いや~なニオイ!!
マンションなので外にゴミ箱を置くってのができなくて。収集日まで生ゴミを溜め込んでいるキッチンのゴミ箱は、ニオイが発生しやすいのが悩みです。
そんな生ゴミ臭を防ぐ方法がレタスクラブに載っていたので試してみました!

ゴミ箱の底に新聞紙や厚紙を敷くと湿気を吸うのでニオイ予防になるそう。
上から押し込みすぎて袋に穴が!ってときも多少の漏れなら紙が受け止めてくれるので、その点も敷いてみて便利だなと感じました。

私はシンクに三角コーナーを置かず、生ゴミはすぐ袋に入れて捨てているので、生ごみを濡らさない・空気に触れさせないというポイントについては「もうやってるよ~」と思ったのですが

食パンの袋が生ゴミ入れにおすすめ!?
そういえば、パンの匂いが漏れない、ってことは密閉性が高い袋ってことですよね。いつもそのまま捨てちゃってた~!これからは絶対生ゴミ入れに使います!
ちなみに、今までよく使ってたのはスーパーでお肉のトレーとか入れるあの薄い袋。あれは薄いので破れやすくて…ゴミ箱の中で漏れてたかもしれない…。

袋を縛る前にアルコールや重曹などを振りかけてニオイを防ぐ!
どれも掃除用で家にある物なので取り入れたいと思います。

プラスチックのゴミ箱はニオイが浸透してしまうと完全除去が難しいらしく。
まめに天日干しして除菌するといいのだそう。曇りの日でも紫外線は当たるので干してOK。
洗えって言われたら正直大変だからやらないけど(笑)、干すのはベランダでも大丈夫だし、私でも続けられそうです♪
これから本格的に暑くなる時期なので、ニオイ対策を続けてさわやかな空気のキッチンを目指したいと思います!
作=あね子
あね子

▶ブログ:
いっちょまえ姉妹を育てています▶Twitter:
@aneko_blog▶インスタ:
aneko269Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る