生肉をさわるのが苦手な私にぴったりのレシピ発見!フライパンに直接INして作るハンバーグ
こんにちは、あね子です。
毎日暑くて台所に立つのが億劫ですよね。夏場の調理は手で食材をさわるのにも気を遣うし…というか、もともと生肉などをさわるのが苦手!ひき肉をこねるときはビニール手袋をはめちゃいます。
そんな感じなので、ハンバーグやつくねなど、手のかかりそうなひき肉料理はあんまり作らないのですが、レタスクラブに私にピッタリの特集が載ってました!
その名も「さわらない ひき肉レシピ」

この中から包丁もまな板も使わないという「パッカンきのこハンバーグ」をつくってみました。
『パッカンきのこハンバーグ』
(材料・2人分)
合いびき肉…300g
しめじ…1パック(約100g)
■ソース
おろしにんにく 小さじ1
トマトケチャップ 大さじ3
中濃ソース、酒、水 各大さじ2
■その他
塩 粗びき黒こしょう 小麦粉
[作り方]
①ひき肉はパックの中で、塩小さじ1/2、こしょう小さじ1/4、小麦粉大さじ1を加え、箸で混ぜて軽く押さえてならす。
②フライパンに①をパックからパカッと入れ、強めの中火にかける。へらで2等分して形を軽く整え、1~2分焼く。しっかり焼き色がついたら上下を返し、しめじをほぐしてひき肉のまわりに加える。ふたをして弱めの中火にし、約5分蒸し焼きにする。
③ソースの材料を混ぜてから加え、強めの中火にして、からめながらとろみがつくまで煮詰める。器に盛り、好みでベビーリーフを添える。
ひき肉はパックの中で味付け。そこからフライパンにパカッと入れちゃうので、洗い物も出ずとってもラクです♪


うちは4人家族なので今回も倍量でつくりました。
フライパンに入るかが心配でしたが、きれいにパック2つ分収まってひと安心…。
と思ったら、お肉からどんどん油が!!「ハンバーグが溺れるのでは」というくらい溜まってしまい焦りました。

これはどうしたら!?と迷いましたが、自己判断で適量まですくい取りました。
ハンバーグにするなら赤身多めのひき肉がよさそうですね。
そんなハプニングもありましたが、あとは順調につくれました。

ソースにとろみがつくまで煮詰めたら完成!

できました~♪
ハンバーグは塩こしょうのシンプルな味つけでお肉らしいうまみ。
そこにしっかり目のソースが絡んでおいしいです。特に夫からとても好評でした。

「今までの『つくってみたレシピ』で一番好き」というほど!
これなら簡単だからいつでもつくってあげるよ。(なんなら自分でつくれると思うよ!)
ということでレシピを切り抜いて保存しておくことにしました。うちのハンバーグの定番になるかも!?
作=あね子
あね子

▶ブログ:
いっちょまえ姉妹を育てています▶Twitter:
@aneko_blog▶インスタ:
aneko269Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る