キッチンにいる時間を1秒でも短くしたい!まずは3カ所、収納を見直してみた
こんにちは、こしいみほです。
子どもたちがリビングで楽しくアニメを見ている中、冷暖房のない台所で料理するのが辛いです。
少しでも台所にいる時間を短くしたいと思い、キッチン家電の活用や簡単レシピの採用など対策してきましたが、収納を見直すことで時短しようという企画がレタスクラブ9月号に掲載されていました。
ここで、我が家の台所をご覧ください。

雑誌のキッチン企画、そもそもBeforeの写真でじゅうぶんきれいでは?!と思うことが多々あったので、今回この写真を撮る前に手を加えるのは最小限にして挑みました。
中途半端なフロアマット、汚れた換気扇、足元の使ってないポットetc…お目汚しポイントばかりで申し訳ありません、、、
我が家は3世代同居で、私が使っているのはサブキッチン。
広くはないこのスペースで私たち親子4人分の食事を作ります。
よく使う調理器具は吊るし、食器も鍋も本当によく使うものしか置かず、引き出しやカゴにはラベリングして…
と、建て付け収納がない割には、そこそこ工夫して時短できていると思っていたのです。
しかし、記事を読んで改善できるところがまだまだあると気がつきました。
今回は記事を参考に、実は面倒くさいのに気付かぬふりをしていた3ヶ所について、見直してみました!
①さっと取り出すには「3枚重ねまでOK」

よく使う1軍の鍋・ボウル・ザルを取り出すときに負担やストレスが少ないのは3枚重ねまで!と書かれていました。
なるほど確かにと思い、今あるものを数えてみるとボウル3つにザル3つ。
それぞれ3枚ずつ重ねるのであればOKの範囲内ですが、そもそも狭い台所なのでザル・ボウル合わせて3枚を、より取り出しやすいシンク横のレンジ棚に移動させました。
これでよく使うザルを1つ取り出すのにかかる時間は、3秒から1秒に短縮されました。
吊り棚はボウルを取るためにちょっと背伸びしないと届かなくて、地味〜にイヤだったんですが、我慢しちゃってたんです。
そういうの、快適になるようにしっかり考え直さないといけませんね!
②超1軍だけツールスタンド
調理ツールの絡まり&引っ掛かりのイライラを無くすために、毎回使う1軍だけを調理台下の特等席に!さらに調理スピードをアップしたいのであれば超1軍だけをツールスタンドに!
と書かれており、こちらもまた改めて現状を確認し、改善できるか検討してみました。

そもそも「調理台下の特等席」がないのでツールスタンドにミッチミチになるまで入れてしまっていて、取り出す時は引っかかるし片付けるときはギュッと押し込む必要がありました。
そこでたま〜にしか使わない2つを別の場所にうつすことに。
ここでの時短は0.5秒ほどかもしれませんが、チリツモですからね!
③チューブ調味料は1本ずつ指定席をつくる
100均で買ったものの活用できていなかった仕切りが役に立つ時が来ました!!
冷蔵庫扉は調味料や飲み物が押し合いへし合いしてませんか?
気がつくと陣取りゲームを始めているのですが、仕切りを使うことで指定席が決まりました。
この仕切りだと調味料のサイズに関わらず使えるのがいいですね。

調理中に取り出したいものが牛乳の後ろに隠れていて見つからずに手が止まる…そんなムダ時間を防止して時短!
以上、私が見直してみた3ヶ所でした!
その数日間キッチンで料理してみると、収納を見直したところがものすごく快適に感じました。小さな面倒を見落とさずに改善することで、チリツモの時短になるんですね。
みなさんもどこか3ヶ所だけ改善する!と決めて、挑戦してみてはいかがでしょうか。
作=こしいみほ
こしいみほ

▶Instagram:
miho20141124▶Twitter:
@541miho▶ブログ:
こしいみほのいろいろ同時進行▶Voicy:
自分ほめほめクラブ▶note:
こしいみほInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る