忙しい日はコレ!時短料理の最強食材が集結した「さばとなすのみそ炒め」
こんにちは、もづこです!
あっという間に12月ですね~!
気忙しいこの季節は買い出しの回数も作る手間も抑えて時間を有効に使いたいものですね。
今回は過去1年にレタスクラブ本誌に掲載したレシピの中から読者さんが選んだ『殿堂入り時短レシピ ランキング』で5位にランク入りした「さばとなすのみそ炒め」を作ってみようと思います!

「さばとなすのみそ炒め」
[材料・2人分]
さばみそ煮缶…1缶(約190g)〈缶汁と身に分け、身は粗くほぐす〉
なす…3個〈一口大の乱切りにする〉
ピーマン…2個〈一口大の乱切りにする〉
しょうゆ サラダ油
[作り方]
1.さばの缶汁に水を足して1/2カップにし、しょうゆ小さじ1を加える。
2.フライパンに油大さじ1を強火で熱する。なすを入れて油がまわるまでしっかり炒め、ピーマンを加えてさっと炒める。1を加えて中火にし、ふたをして時々混ぜながら約5分蒸す。
3.なすがやわらかくなったら、さばの身を加え、強火で水分をとばしながら炒め合わせる。

材料のなすとピーマンは彩りもいいし火がすぐに通る食材だから時短料理に最適なんですよね。さば(みそ煮)缶も常にストックしてあるから、お肉がなくてもささっとボリューム感出せて便利!すでに味がついてるからいろんな調味料を使う手間もないのも嬉しい!
ということで、なすとピーマンを炒めていきますよー!

そして1の缶汁を投入。

みそのいい匂いがたまりません~!!
最後にさばの身を加えて炒めて完成!

さばみそ煮の汁におしょうゆを足しただけなのに味がしっかりしてて本当においしいーー!!!
粗くほぐしただけのさばの身が食べ応えあってお野菜もたっぷり、お義母さんにもすごく喜ばれました!さらになんとなんと…

むすめがもりもり食べてくれましたーー!
「たべるよ!ピーマンも!」
とすすんで食べてくれました。
そういえばむすめは好き嫌いが多いのになぜか回鍋肉に入ってるピーマンは食べられるんですよね。みそベースが好きなのかな。新たな発見です。
キムチを入れてピリ辛にしてみたり、お野菜を冷凍のレンコンや里芋とかの根菜にかえてもまた違う食感でおいしいかも。
買い出しに行けないくらい忙しくても、その日冷蔵庫にあった野菜で応用がききそうなのがいいですね!
作=もづこ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る