覚えておきたいラクラク調理!野菜たっぷり重ね蒸しレシピ

時間がないときやお疲れぎみのときにうれしい「重ね蒸し」調理。白菜などがおなじみですが、いろんな野菜&食材を使ったレシピを覚えておくとレパートリーも広がりますよ。
野菜をしっかり&たっぷりとりたいときにもおすすめの2レシピをご紹介。レンジでチンしている間に汁物を用意すれば、夕飯準備がラクラク終了です。
レタスをまるまる1個食べられる!「とりとレタスの重ね蒸し」
<材料・2人分>肉だね(とりひき肉200g、溶き卵1個分、パン粉大さじ2、酒大さじ1、塩小さじ2/3、カレー粉小さじ1/2、こしょう少々)、レタス大1個
<作り方>
1.ボウルに肉だねの材料を入れ、よく練り混ぜる。レタスは大きめにちぎる。
2.直径約16cmの耐熱ボウルにレタスの1/4量を入れ、上に肉だねの1/3量を広げてのせる。これを繰り返し、最後にレタスを重ねる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約6分加熱する。
3.そのまま3~4分おいて、余熱で火を通す。ラップをはずし、ボウルを傾けて汁けを除き、汁はとりおく。ボウルを逆さにして重ね蒸しを取り出し、食べやすい大きさに切る。器に盛り、とりおいた汁を適量かける。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分241kcal、塩分2.3g、調理時間20分)
トマトと牛肉のうまみがギュッ!「キャベ・トマ・ギュウの重ね蒸し」

<材料・2人分>牛すき焼き用肉200g、キャベツ3枚、トマト大2個、玉ねぎ1/4個、固形スープの素1個、白ワイン(または酒)大さじ3、小麦粉、塩、こしょう
<作り方>
1.キャベツは軸をずらして重ね、ラップで包む。電子レンジで約4分加熱し、軸を除く。トマトは1~1.5cm厚さの輪切り、玉ねぎは縦薄切りにする。スープの素は細かく刻む。
2.耐熱皿(直径約18cm)に、キャベツ1枚分と半分に切った1枚を皿の形に合わせて敷く。小麦粉を薄く茶こしでふり、牛肉の半量を広げて並べる。さらに小麦粉を薄くふり、塩、こしょう各少々をふる。
3.トマト、玉ねぎをのせ、小麦粉を薄くふり、スープの素の半量をふる。残りの牛肉を広げて並べ、小麦粉を薄くふり、塩、こしょう各少々をふる。最後に残りのキャベツをのせ、残りのスープの素をふり、ワインをかける。
4.ラップをふんわりとかけて、電子レンジで約7分加熱する。
5.取り出して、かけていたラップを落としぶたのようにキャベツに密着させ、1~2分落ち着かせる
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分412kcal、塩分1.6g)
あなたは今晩、どっちのレシピを選びますか?
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細