刻んでご飯にのせるだけで完成!栄養満点で食感も楽しい「納豆まぐろ丼」を作ってみた
季節の変わり目で体調を崩しやすくなってきましたね。
夏を乗り越えた体はお疲れモード。
食事から体を整えたいけど、
料理するのも火を使うのもめんどくさい……
今の私にちょうど良いレシピはないものか……
と思ってレタスクラブをチェックしてたら

特集『家族が喜ぶ発酵食ごはん』で
「納豆まぐろ丼」のレシピを発見。
発酵食品ってその響きだけで
なんだか体に良さそうな気がします。
しかも火を使わなくて済むし、
てことは洗い物も少なそうだし。
これなら今の私にも何とか作れそう。
ということで、
こちらのレシピを作ってみることにしました。

「食感いろいろ納豆まぐろ丼」
[材料(2人分)]
まぐろ(赤身・刺身用)のぶつ切り……100g
納豆……3パック(約120g)
きゅうり……1本
たくあん……60g
長いも……100g
温かいご飯……300g
■しょうがみそ
おろししょうが……1/2かけ分
みそ、みりん……各小さじ1
[作り方]
1、きゅうり、たくあんは1cm角に切る。長いもは1.5cm角に切る。納豆はよく混ぜる。
2、しょうがみそを作る。みりんは小さめの耐熱の器に入れ、ラップをかけずに電子レンジで約15秒加熱し、残りの材料を加えて混ぜる。
3、器にご飯を盛って、1とまぐろを彩りよく盛り合わせる。しょうがみそをのせて、混ぜながら食べる。
(レシピ作成/堤人美)
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

さっそく材料を用意したら、
まずは食材を片っぱしから切っていきます。
細かく切らなくていいので気楽に
どんどんやっちゃいます。

そして納豆は単独でまぜまぜ。
材料を切ったら次は「しょうがみそ」を用意。
みりんをレンジで15秒ほど加熱してアルコールを飛ばし、
おろししょうがとみそを加えて、まぜまぜまぜ……。

調味料がまざれば、しょうがみそ完成。
もうほぼ出来上がったも同然です。
火を使わないって手軽でいいですね。
最後にほかほかのご飯を器に盛ったら、
さっき切った食材をバランスよく盛り付けて。
それぞれ色がキレイなので
労せずともいい感じに見えてきました。
そしてしょうがみそをのせたら、
食感いろいろ納豆まぐろ丼の完成!

それぞれの食材がすでに美味しいですし、
しょうがみそを加えて食べるとピリッとした味わいで
ご飯が進みます。
お行儀よく食べてもいいけど、
ここは豪快に全体をまぜて。
その時はスプーンで食べると食べやすいです。

このレシピ、美味しいだけじゃなくて
納豆(発酵食品)と長いも(食物繊維)の組み合わせは
腸内の善玉菌を増やして免疫力を向上させてくれるという
体に良い効果もあります。
さらにたんぱく質となるまぐろの赤身が入っているから、
ご飯の量を調整すればダイエットにもよさそう。
いろいろ展開の幅が広がりそうです。
カンタンに作れて
発酵食品と野菜の組み合わせが理にかなっている
とっても優れものなレシピでした。
作=ノグチノブコ
Information

▼『レタスクラブ ’22 10月11月合併号』情報はこちらから▼
家族が喜ぶ発酵食ごはん/みりんの意外な使い方8/忙しい人こそ「たんぱく質」レシピ/手軽に本格味を楽しもう 韓国チキンに夢中!/「舌」を見れば不調が分かる!/「時短」がかなうほぼ100円キッチングッズ/コンプレックスを味方につけるメイク術/【はずせる保存版】魅惑のじゃがいもBOOK/【別冊付録】SNOOPY家計簿 2023
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る