作品、あふれてない?無印良品で子供の作品を飾る&作品の保管方法
こんにちは!整理収納アドバイザー/整理収納教育士のみかです。
片付けや収納アイデアなどお役立ち情報を発信させていただいているInstagramは、5万人以上の方にフォローして頂いてます。
みなさんはお子様が作って持ち帰った作品どのように収納していますか?
今回は無印良品のアイテムなど使って、作品を飾る方法や飾り終わった後の保管方法も合わせてご紹介します。
無印良品 壁に付けられる家具棚 44cm

無印の人気家具です。
賃貸でも気軽に使えるのがうれしいこちらの商品。
子供が作品を持ち帰ったら次の作品を持ち帰るまでこの棚に飾っています。

普段はこのようにインテリアとして作品を飾っています。
しばらく作品を持ち帰らないときは作品は収納してポスターや小物を置いて季節のインテリアを楽しむこともあります。
無印良品 おえかきマグネットハンガー

無印良品で大人気のマグネットハンガーを使って作品を飾ることもあります。

この商品、ハンガー自体がマグネットになっているから作品をパチンと挟むだけでとっても手軽です。
そして小さいサイズが350円、大きいサイズが450円とお値段がお手頃なのも人気の理由です!
じいじやばあばに作品と一緒にプレゼントするのもオススメです。
楽天 作品ファイルやボックス

飾り終わった作品は「作品ファイル」という商品に入れて保管。
楽天やAmazon、コストコでも販売されています。
保管に悩む大きい四つ切り画用紙やDVDも収納することができます。

立体作品に関しては適当な箱を用意してそこに入る分だけ入れています。
溢れてきたら子供に手放すものを決めてもらい、写真に撮ってアルバムにして残しておきます。
作品だけ撮影してもいいですし、お子様に持ってもらって一緒に撮影するのも成長を感じられるのでオススメ。
持ち帰った作品はすぐにしまいこむのではなく積極的に飾ってみてくださいね。
我が家で実践しているこどもの作品収納の実例をご紹介しました。
どんどん増えていく作品ですが手元に残しておくもの、写真やデジタル化をするものをお子様に聞きながら整えていってみてください。
作=みか
▶ブログ:
シンプルなお家と日々の暮らし▶Instagram:
@__mika.homeInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る