ぐちゃぐちゃな本棚が劇的にきれいになる!100均のグッズで小学生でも使いやすい収納に
こんにちは!Instagramで整理収納や子育てを発信している、まりです。
現在9万人以上の方にフォローしていただいているインスタグラムでは収納アイディアや片付け方法を発信しています。
今回は本の収納方法についてご紹介します。
コミックや文庫本が増えてきて重なり合い、奥のものが取りづらい・・・
バタバタと倒れてきてストレス・・!
などと悩まれている方も多いのではないでしょうか?
実は我が家の小学2年生の娘の本棚も本が散乱しており、とても取りづらそうにしています。
そこで100均グッズを使って子どもでも使いやすい本の収納を作っていきます。
■使うのはコレ!セリアの【ブックスタンド】

JANコード4905687360798 (税込110円)

組み立ては簡単。
説明書を読んで2分ほどで2段式のブックスタンドの完成。
厚みのある段ボール素材ですが、テープで補強すると更に丈夫になり使いやすくなりました。
シンプルなデザインでどんな部屋に馴染みそうです。

実際に本を入れてみると娘の文庫本が14冊収納できました。(収納数は厚さによります)
奥側に置いた本の背表紙をすぐに確認できるのでとても便利です。
■衝撃のbefore・afterはこちら


実際に本棚に入れてみるとすっきり綺麗!断然使いやすくなりました。
ブックスタンドがあるので本が倒れてくることもありません。
■【ツマミ】があることで取り出しやすい

このブックスタンドには下に【ツマミ】がついており、ツマミを持って手前に引き出すことができます。

奥にある本を簡単に取り出すことができて小学生の娘も大喜びです。
■その他100均のブックスタンドは種類が豊富

他にも100均の2段式のブックスタンドがはプラスチックのものや、写真のようなクラフトカラー(この商品はツマミなし)もあります。
本の収納にお悩みの方はぜひ、お部屋に合った100均のブックスタンドを選んで試してみてください。
(おまけ)

横にペタッとセリアの『ラベルホルダー』を貼ってしおりの定位置を作るのも、おすすめです。
使わないときはホルダーの中へ入れて紛失防止。娘はお気に入りのしおりを入れて楽しんでいます。
作=まり
mari

▶Instagram:
@mari____home▶Voicy:
まりのすっきり暮らすラジオInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る