冷蔵ストックした春キャベツの細切りで!電子レンジのお手軽メニューに子どもも大喜び
こんにちは、こたきです。
すっかり暖かくなりましたね〜。
新玉ねぎにスナップえんどうにたけのこ…新しい季節が訪れるとスーパーを見て回るのも楽しくなりますね。
そんな春の食材の代表格といえばやっぱり春キャベツ!

ふんわりした外葉のシルエット…旬ゆえのコスパの良さ…まるごと購入せずにはいられません。
せっかくの春キャベツ…そのよさを活かせるレシピはないかな〜と『レタスクラブ4月号』をめくって即発見したのが「春キャベツ」のまるごと1個使い切り特集!

それによると、春キャベツは甘くてやわらかいので内葉を大きく切って煮込んだりステーキ風に焼くのがおすすめだそう。
ざっくりくし形に切ったキャベツ料理って見た目にも映えていいですよね〜〜食べごたえがあっていいな〜〜と思いつつも、
私の目に留まったのは内葉を細切り保存&活用するテクニック!

春キャベツを購入した日に内葉1/2個分(約500g)を芯を切り落として細切りにし、
ポリ袋に入れて冷蔵室で保存しておくと、使いたい時に切る手間なしですぐ使えて便利だそう!
(※冷蔵室で約3日間保存可能)
キャベツの細切りってやり始めちゃえばあっという間だし、まとめて切っておけば忙しい日の副菜作りにも大活躍だ〜!
というわけで、その細切りキャベツを使ったレシピにもチャレンジしてみました。
春キャベツのお好み焼き味
材料(2人分)
豚ひき肉…100g
卵…1個
春キャベツの細切り…80g
紅しょうが…大さじ2
青のり…適量
小麦粉、マヨネーズ、中濃ソース
(1)ボウルに卵を溶きほぐし、小麦粉大さじ2を加えてよく混ぜる。キャベツ、ひき肉を加えてしっかり混ぜる。
(2)直径18~20cmの耐熱皿に1を入れて平らに広げ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約5分加熱する。マヨネーズ、ソース各適量をかけ、紅しょうが、青のりを散らす。
(レシピ作成/武蔵裕子)
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
完成したのがこちら!

子ども達の好みに合わせ、苦手な紅生姜の代わりに鰹節をかけてみました。
料理名のお好み焼き"味"って?と思ったら、こちらレンチン加熱だけの焼かないレシピなんですね。
味はお好み焼きなのに焼かずに作れるなんて〜!
調理から食卓まで耐熱皿1枚ですむのも嬉しい◎
キャベツがみずみずしくてやわらかで、子ども達ももりもり食べてくれました!
今回は夕飯の副菜として作ったけれど、一人分のヘルシー&時短な食事としても活躍してくれそう。
とろけるチーズを足したり、温玉をのせても美味しいだろうな〜。
時期が過ぎたら普通のキャベツでも作ってみたいと思います!
作=こたき
▶Twitter:
@kokokotaki913Information

春キャベツ まるごと1個をホンキで使い切る!!/手を汚さずに完成!絶品つくね/肉がない日もボリューム満点!ふ~んわり卵炒め/管理栄養士が考えた からだおそうじスープ/安食材なのに 涙が出るほどおいしいごはん/気分が上がる! おやつ大賞/怒りとの上手なつきあい方/リビングが散らからない家のヒミツ/リフォーム&ものを減らしてお部屋も心もすっきり!/ムダづかい体質チェック/猫背が直るストレッチ/「断捨離」のやましたひでこさんに習う 衣類の捨て時/【別冊付録】とりむね 豆腐 もやし きのこ4大コスパ食材のBESTレシピ
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る