う…クサイ!恐怖の開かずの間をスッキリさせてみた:インスタで人気のマルサイさんが【やってみた】
我が家には開かずの間があります。
そこは玄関のすぐ脇にある、扉のついた収納力抜群の空間です。
その名もズバリ、シューズインクロゼット。
我が家のこの空間は、恐ろしいことに何度片付けても使うたびに乱れてくる。
物の定位置を決めたはずなのに、元の場所に戻すことができない。
「とりあえず」置いているうちに、本当に必要なものがどこにあるのかわからなくなるという、魔の空間なのです。

それはさておきこのシューズインクロゼット、荷物がギュウギュウに詰まっているせいか梅雨時に入ってからジットリ湿って空気が淀んでいる感じがします。
さらにホコリや砂や石が隅っこにたまってるし、暑くなってきてから何だか常に玄関がクサイ。
臭いの発生源はもちろん三兄弟のスニーカー。

ああ‼︎
玄関周りをスッキリさせたい‼︎
でも腰が重くてめんどくさい‼︎
何かやる気の出るいいキッカケがほしい‼︎
と思っていたところに目に入ってきたレタスクラブ7月号のこの記事。
『すっきり爽やか玄関掃除』
こんなの読んじゃったらもうやるしかない。
だってウチのシューズインクローゼットが抱える問題の全ての解決策が載っているんですもの!
そんなわけでまずはシューズインクロゼットの中の靴やら荷物やらを全て外に出すところから始めました。
いや〜出てくる出てくる。
靴屋さんでも始めるのカナ?ってくらい靴が詰まっていました。

空っぽになった棚を隅々まで掃除します!
ホコリや砂を取り除いたら水拭き。
乾かしている間に汚れた靴は洗いに出し、普段ばきの子ども靴には手作り脱臭剤を入れておきます。
脱臭剤の作り方はお茶パックに入れた重曹を布で包むだけ♪
除湿と消臭を兼ねたグットアイテムです。

湿気をためないためには8割収納が大正解!
ここ数年履いてない靴は手離すことにしました。

かさばる箱も解体‼︎

兄から弟へ下がってきた出番待ちの靴はどの靴が誰向けに取っておいてあるかわからなくなるので、いちいち確認しなくてもパッと見ればわかるようにサイズを書いた付箋を貼っておきます。

シューズインクローゼットがカラッと乾かいたら使用頻度の低い物から戻していきます。
スタメンの靴は取り出しやすい高さの棚の一番手前へ。
これでようやくすっきり爽やかな玄関になりました〜♪

あとは子どもたちが帰ってきたらスニーカーの中敷きをスペアと交換して、手作り脱臭剤をインして完了!
玄関がスッキリすると同時に私の悶々とした心もスッキリしました。

この勢いに乗って他の部屋の開かずの間も片付けるぞー!(まだあるんかーい)
作=マルサイ
マルサイ

▶インスタ:
maru_sai▶Twitter:
@marusai_infoInformation
子どもたちが寝静まった後の大人のゴールデンタイムに描いた絵日記をインスタグラムに投稿するのが最高の娯楽。趣味は田んぼの生き物を観察すること。コミックエッセイ集『うちの子の場合!』(KADOKAWA)、単行本『男子が3人います。』(大和書房)発売中。ツイッターもぼちぼちつぶやき中。
■出典:『レタスクラブ』6月25日発売号 すっきり爽やか玄関掃除
※最新の『レタスクラブ』(毎月25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
「Webレタス隊」記事一覧
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る