無印・100均・工夫した最終形態!我が家のキッチンの引き出し大公開
こんにちは。yuiです。
無印良品と収納がとても大好きなフルタイムワーキングマザーです。
3万人以上の方にフォローしていただいているインスタグラムでは、無印良品グッズのほか収納や暮らしのあれこれを発信させていただいております。

今回は、我が家のシステムキッチン収納についてご紹介させてください。
我が家のシステムキッチンはLIXIL ASシリーズです。
早速中を見ていきましょう。
まずシンク下の引き出しです。

シンク下の引き出しは2段になっています。
水栓の真下になるため、すぐ手に取れて料理がスムーズにいくように、上段(上)にはザル・ボウルなどを収納しています。
あまりかがまずにとれる位置がポイントです。

また、上段(下)には、フリーザーバックやキッチンで使うお掃除アイテムなどを収納しています。
粉末状の洗剤は袋のまま収納するより、統一した容器に入れ替えすることですっきり収納でき、使う時もとても楽です。
使用している収納アイテム
□ 無印良品 入浴剤詰め替え容器 520ml
□ ポリプロピレン メイクボックス 1/2ハーフ横
□ ニトリ コンパクトダストボックス
□ mon・o・tone 消耗品ケース
□ セリア プルアウトボックス

こちらはシンク下の下段引き出しです。
この引き出しは、ホットプレートやカセットコンロを収納しています。
ホットプレートは結構場所を取るので、目につかない引き出し内に収納しています。

次に作業スペースの下にある引き出しです。
我が家は食器洗浄機があるので作業スペースに近い引き出しはここになります。
ですので、すぐ取りたいキッチンツールなどのアイテムをここにまとめています。
手前は収納ケースを2段にしてスペースを有効活用しています。
使用している収納アイテム
□ 無印良品 ポリプロピレンデスク内整理トレー4
□ 無印良品 アクリルデスクトップ仕切りスタンド
□ セリア キッチントレースリム
□ セリア キッチントレーワイド

食器洗浄機の他の引き出しに比べ深さがあまりないため、うまく活用できていなかったスペースでした。
現在は引き出し全体を保存容器収納として活用しています。
保存容器自体あまり高さがないため、とてもちょうどよい収納となりました。

IH下の端にある小さな引き出しは粉末系調味料を収納してます。
容器を統一することで無駄のない収納にすることができます。
使用している収納アイテム
□ Tower スパイスボトル
□ フレッシュロック角型300ml

IHの下にある大きな引き出しです。
この引き出しには鍋・フライパンを立てて収納してます。
積み重ねて収納するより、立てて収納する方がだんぜん取り出しやすさUPにつながります。
液体調味料は消費が早いこと、詰め替えることで残っている調味料の収納場所が確保できないことから詰め替えは行っていません。
□ ニトリ フライパン・ざる・ボウルスタンド(46~86cm)

IHの一番下の引き出しです。
Staub(ストウブ)のお鍋が大好きで集めています。
調理する際にIHにすぐ出せるようにここに収納することにしています。

砂糖や塩、お玉や菜箸などよく使うものは出しっぱなしにしています。
以前は全て引き出し管理でしたが、よく使うものだけ厳選してトップに並べておくと、作業効率ははるかにUPしました。
我が家のシステムキッチン収納は以上となります。
色々試行錯誤しながら現在の形になりました。
自分がキッチンに立った時、このアイテムがどこにあればスムーズに作業ができるかなと考えることが収納のポイントになります。
少しでも参考になれば幸いです。
作=yui
▶Instagram:
@yu.i_homeInformation

▼『レタスクラブ ’23 9月号』は「夏の疲れ回復ごはん」特集号です▼
温度差疲れを癒すトマトのパワーおかず/疲れた胃腸をサポートする ねばねばおかず/良質な睡眠をつくる かつおの絶品おかず/困ったときはお好み焼き風に!!/スマホ脳を休ませよう/地震被災者の防災術/「 爪もみ」で不調を治す!/掃除がラクになる「浮かせ収納」/【別冊付録】玉ねぎで腸活おかず65レシピ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載はオトナのNEWS special NEWSデビュー20周年&連載10周年おめでとう!コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る