ぬいぐるみは浮かせる収納が最高に便利!メリットいっぱいのハンモックを使おう
こんにちは。整理収納アドバイザーのまりです。
インスタグラム(10万人以上)では、片付けや子育てについて発信しています。
またボイシーパーソナリティとして音声配信もしており、『片づけのコツ』について話しております!
さて、今回は我が家のぬいぐるみ収納についてご紹介します。
いつのまにか増えている子どものぬいぐるみ。
収納箱からはみ出ていたり、ベッドの上に山積みのままで置く場所がなくて困っている・・・という方はいませんか?
我が家はハンモックですっきり収納しています。
実はハンモックの収納はメリットがいっぱいなんです!!
1. 浮かせる収納でスペース不要

ハンモックを壁に取り付けると浮かせる収納が完成。
床や棚など専用の収納スペースを作ることが不要になります。
床にモノがないだけでお部屋がすっきり見えますよ。
掃除のときにモノを移動させなくてよいのでとってもラクなんです。
2. 収納力がすごい

ハンモックはぬいぐるみを重ねて置くことができ、大きめサイズなら収納力ばつぐん!
三角形構造なので安定感もあります。
ぬいぐるみが増えるたびに収納を考えなくてもよくなるかもしれません!
3. 子どもが簡単に片付けできる

子どもがポイポイと投げ入れるだけで良いので、遊び感覚でお片付けができます。
子どもの収納は簡単にできることが1番。
ハンモックに積みあがったぬいぐるみたちが見えるのもかわいくて子どもたちに好評です。
4. 通気がよい

メッシュ素材なので通気性がよいところは大事!
カビの発生を抑えて大切なぬいぐみを安全に保管することができます。
風通しの良い場所にハンモックを取り付けるのがおすすめです。
5. 100均のフックで取り付けられる

我が家は100均の石膏ボード用のフックを使用しています。
壁の下地を探さなくても良いので子どもの身長に合わせてハンモックを設置することができます。
ハンモックは取り付けが簡単で不要な時は畳んで小さくしまえる便利な収納です。
ぬいぐるみの他にもベットのそばに設置してパジャマを置いたり、玄関に設置してボールを収納するなど活用方法は様々です。
みなさんもハンモック収納を取り入れてお家をすっきりさせましょう!
作=まり
mari

▶Instagram:
@mari____home▶Voicy:
まりのすっきり暮らすラジオInformation

▼『レタスクラブ ’23 9月号』は「夏の疲れ回復ごはん」特集号です▼
温度差疲れを癒すトマトのパワーおかず/疲れた胃腸をサポートする ねばねばおかず/良質な睡眠をつくる かつおの絶品おかず/困ったときはお好み焼き風に!!/スマホ脳を休ませよう/地震被災者の防災術/「 爪もみ」で不調を治す!/掃除がラクになる「浮かせ収納」/【別冊付録】玉ねぎで腸活おかず65レシピ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載はオトナのNEWS special NEWSデビュー20周年&連載10周年おめでとう!コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る