ほろにががおいしい! 今が旬のゴーヤーの揚げもの5選

夏に旬を迎えるゴーヤー。さわやかなほろ苦さが魅力です。生で食べればシャキシャキとした食感が楽しめますが、揚げたときの優しい口当たりもまた乙なもの。今回はおもてなしやおつまみにも最適なゴーヤーの揚げ物をご紹介します。
【ゴーヤーのフリット】(247Kcal、塩分1.9g)
<材料・2人分>
ゴーヤー 1本、プレーンヨーグルト 大さじ5、粉チーズ 大さじ3、カレー粉、塩、小麦粉、揚げ油
<作り方>
1. ゴーヤーは長さを4~5等分にする。バターナイフなどをわたのまわりに差し入れてわたを抜き、7~8mm厚さの輪切りにする。わたは種を除き、食べやすい大きさにちぎる。
2. ボウルに入れ、プレーンヨーグルト、粉チーズ、カレー粉小さじ1、塩小さじ1/2を加えて混ぜる。小麦粉1/2カップを加えて混ぜ、水大さじ1~2を加え、ころもがしっかりとからむ濃度にする。ヨーグルト、粉チーズなどの乳製品にもゴーヤーの苦みを抑える効果が。
3. フライパンに揚げ油を1~2cm深さまで入れ、中温(約170℃)に熱する。2の半量を入れて油の中で広げ、2~3分揚げて上下を返す。さらに2~3分揚げてカラリとしたら引き上げて油をきる。残りも同様にする。
ころもにプレーンヨーグルトと粉チーズなどの乳製品を入れることでマイルドな味わいになります。栄養満点のわたを一緒に食べられるのもうれしいところ。ゴーヤーを2回にわけて揚げれば、油の温度も下がらずカラリと揚げられます。
【とりとゴーヤーのカレーかき揚げ】
とりむね肉とゴーヤーの組み合わせが食べごたえ満点。カレーの風味で子どもも喜ぶ味。

【ゴーヤーのえび詰め揚げ】
豚ひき肉を中に詰めた、見た目もユニークな1品です。プリっとしたえびの歯ごたえがアクセントに。

【ししゃもとゴーヤーのビールフリット】
ししゃもとゴーヤーそれぞれのうまみを楽しめるフリット。ビールを使ってころもをふわっと仕上げます。

【にんにくと夏野菜の素揚げ】
ゴーヤーをなすやカラーピーマンといった夏野菜と一緒にシンプルな素揚げに。素材本来のじんわりとした甘みがたまりません。

ころもにひと工夫加えることで、さまざまに表情を変えるゴーヤーの揚げ物。食欲を促進する効果のあるゴーヤーは夏バテ対策にもぴったりです。お店で選ぶときにはこぶ状の突起がつぶれておらず、緑色が鮮やかなものを選んでくださいね。
Information
ゴーヤーのフリット
とりとゴーヤーのカレーかき揚げ
ゴーヤーのえび詰め揚げ
ししゃもとゴーヤーのビールフリット
にんにくと夏野菜の素揚げ
ほかにもいろいろ! ゴーヤーのレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細