たったこれだけ!おうちリセットのハードルを下げる1分片付けのススメ

こんにちは。整理収納アドバイザーののものもです。

インスタグラムでは賃貸暮らしでの収納術や家事に役立つ情報、家事をラクにしてくれる便利グッズなどをご紹介しています。

SNSで発信していると、片付けに関して「何から手をつけたらいいの?」という質問をよくいただきます。
そこで、今回はわたしが全力でおすすめする「1分片付け」をご紹介します。

【画像で見る】どこから手を付ける?1分掃除におすすめな場所を教えます!

1分片付けのメリットとは?

1分片付けのおすすめの場所は?


「1分片付け」とは、その名の通り1分でする片付けのことです。
一番のメリットは1分という短時間なので集中力を欠くことなくすぐ終わり簡単であるということ。
さらに片付けのやる気ハードルを格段に下げてくれるため継続がしやすい!

目標を1分に設定することでらくらくクリアでき小さな成功体験も得られ片付けに対しての自信も生まれてきます。

1分片付けのおすすめの場所は?


〇シンク周り・洗面所

【シンク周り・洗面所】使用前の水切りネットでシンクのお掃除   ▶おすすめ場所ほかには?


シンク周りや洗面所などの水回りは汚れが溜まりやすく億劫な場所ではありますが、キレイに整えるとスッキリ効果は抜群です!
シンクのお掃除、我が家では使用前の水切りネットを使用して磨いていて、専用のスポンジは使っていません。
専用のものが増えすぎるとモノでごちゃごちゃしてしまうので、少しでも整えやすい掃除しやすい工夫をしています。

洗面台は、顔を拭いた後のフェイス用ペーパータオルで掃除しています。
ごみも減って一石二鳥です。

〇お財布

【お財布】パンパンになりがち   ▶おすすめ場所ほかには?


気が付くと。。。お財布がパンパンになっていませんか?
パンパンのお財布は使いにくいだけでなく、カバンの中でも場所を取りますよね。

お財布のお掃除は、まずは嵩張るレシートを取り除くこと。

時間があるときには、ポイントカードやクレジットカード、診察券など使用頻度の少ないもののチェックもおすすめ。
常に持ち歩かないようにするとお財布もスッキリして金運も上がる気がしています!

私は帰宅したら毎回レシートを分けることを習慣づけるように心がけています。

〇郵便物・チラシ

【郵便物・チラシ】郵便物やDM、チラシなどは即対処   ▶おすすめ場所ほかには?


毎日のように入ってくる郵便物やDM、チラシなどは即対処するのがベスト!
後から嫌になる前に、その場で必要なもの、不要なものは分けてしまいます。

もし玄関にスペースの余裕があれば玄関で仕分けをするのがおすすめです。
不要なものはリビングに持ち込まないようにすると、いつも過ごすリビングが居心地の良い空間になりますよ。

〇テーブル・デスク

【テーブル・デスク】就寝前にテーブルリセットをしてから1日を終えます   ▶おすすめ場所ほかには?


テーブルやデスクの上は、モノで散らかりがちな場所。
ですが、限られたスペースなので取り組みやすいのです。

リセットして平らな面が見えるだけでゆとりが生まれますよ。

私は必ず就寝前にテーブルリセットをしてから1日を終えます。
起床してリビングに移動した時、一部分でも片づいていると1日の始まりが爽やかなものになるんです。

最近では片付けてから眠らないと気持ちが落ち着かないようになりました!

たった1分!と決めてやるだけなので続けられています。

〇冷蔵庫の中身チェック

【冷蔵庫の中身チェック】ただ賞味期限をチェックするだけ!


冷蔵庫の中を整理、ではなくただ賞味期限をチェックするだけです。
焼肉のタレなど加工された調味料は意外と使われず眠りがち・・・
いつの間にか賞味期限が切れていたなんてことありませんか?

開封されて時間が経過したものを食べてお腹をこわすなんてことがないように、定期的に見直しましょう!

早めに使いたいものは目の高さの見やすい位置に配置し、冷蔵庫を開けるたびに目に入るようにしています。

「1分片付け」いかがでしたか?
小さな場所を短い時間で、少しだけリセットする、掃除する、それを積み重ねるとおうちのなかのきれいを保てます。
片付けが苦手な方はハードルを下げて、1つでもできたら自分を褒めてあげましょう!

作=のものも



この記事に共感したら

のものも

のものも
シンプル化と真似しやすい節約で年200万貯金を達成 シンプルな賃貸1LDK・節約子なし夫婦2人暮らしを発信中 もっと見る

▶Instagram:

@nomonomo_life

Information



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 2月号』はズボラさんでも続く「ゆる腸活」特集!▼

プラス発酵食品で腸活おかず/朝、包丁いらずのラクチンみそ汁/作りおきで食物繊維を!/からだ整う食べるスープ/最旬チョコスイーツ/いまさら聞けない腸活のウソ・ホント/「 予防掃除」であしたの私が激ラクに/おなかもみで心も体もリラックス!/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「ブロッコリーのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る

今さら聞けない!常識集