もう限界! ストレーナーのヌルヌル汚れを手を汚さずにピカピカにしてみた

食べることが好きだから、面倒くさいな~と思いつつ料理は毎日のマスト家事。となると、キッチンのストレーナー(排水口のゴミ受け)も日々汚れるわけで。毎晩、生ゴミを取り除くたびに、茶色いヌルヌル汚れが少しずつ増殖(!)しているのがわかる……。ああ、もう限界! このままのさばらせていくわけにはいかん。なんとかしなきゃ。
これ、自慢じゃないが、一度試してその簡単さにビックリして以来、ずっと実践してるのがレタスクラブで紹介されていた「家事のプロに教わる大掃除:手を汚さず、簡単にストレーナーをピカピカにする方法」。
普段はつけないゴム手袋をつけなきゃいけないのが唯一の面倒ポイントながら、あとはラクラクだからズボラな私にまさにぴったり。
漂白剤をスプレーしてシェイクシェイク!

まずは、ストレーナーのゴミや固形物を取り除き(排水口ネットからすり抜けた野菜の葉クズや、なぜか髪の毛が絡んでたりする)、泡タイプの漂白剤を全体にスプレー。ストレーナーの下にあるトラップも一緒にヌルヌル退治するぞ。


そして、そのままビニール袋に入れて、水少量を加えたら口を結んでシャカシャカとシェイクシェイク! 水と漂白剤をなじませたら、そのまま10~15分放置←この響き、ズボラ心をそそりますな。

放置後の袋内の水が茶色くなってるのを確認し(いや、これはマスト事項ではなく、単なる自己満足)、あとは全体を水でしっかり洗い流すだけ。トラップちゃんは汚れがひどかったから、古歯ブラシでちょいこすったけど、ほ~ら皆さん、こんなにピカピカに!
排水口の蓋にしてるカエルくんまでが色白(!?)になって、大満足。この方法さえ知っておけば、ストレーナーのヌルヌル汚れも恐れる必要なしっ!

写真・文=カッパスキー
カッパスキー

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る