おめでたい席にぴったり! お正月のおもてなしに使える魚介料理5選

新年を寿ぎ、縁起をかつぐおせち料理は、お正月のゲストを迎える時にかかせないごちそう。栗きんとんや紅白なますなどの彩りも美しく、舌だけではなく目も楽しませてくれますよね。今回はおもてなしに使える魚介料理5選をご紹介。定番のおせちにプラスして、より華やかな雰囲気を演出しましょう。
【えびのつや煮】(80Kcal、塩分0.9g)
<材料・2人分>
有頭えび(車えびなど) 8~10尾、煮汁(酒 1/2カップ、みりん 大さじ3、砂糖 大さじ2、しょうゆ 大さじ1)
<作り方>
1. えびは、殻をつけたまま背を曲げて、あいた節から竹串を刺して背わたを除く。長いひげは切る。
2. 鍋にしょうゆ以外の煮汁の材料を入れて強火にかけ、とろみがつくまで3~4分煮詰める。えび、しょうゆを加え、えびを途中数回返しながら、煮汁が半量になるまで、さらに3~4分煮て、火から下ろす。粗熱がとれたら、煮汁ごと冷凍用保存袋に入れ、冷凍する。
3. <解凍するときは>冷凍用保存袋の口を少しあけ、耐熱皿にのせて、電子レンジで1分30秒~2分加熱する。
※好みで南天の葉を飾っても。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
えびには「ブラックタイガー」「大正えび」などいくつか種類がありますが、せっかくお正月用の料理を準備するなら、最もおいしいといわれる車えびを使うのがおすすめ。冷凍ものを買った場合は塩をふってもみ、臭みを取り除いてくださいね。
【塩ぶりのゆずねぎソースがけ】
出世魚といわれるぶりは塩焼きに。ゆずの黄色と三つ葉の緑色が鮮やかなソースをかけ、香りよく仕上げます。

【きんきの煮付け】
昆布ベースのだしにしょうゆ、三温糖などを加えた甘辛味が絶品です。煮る時は落とし蓋をお忘れなく。

【くわいと白身魚の揚げびたし】
ホクホクのくわいとこんがりと揚げた白身魚のハーモニーを楽しんで。やさしい和風味の煮汁をかけていただきましょう。

【金目鯛の大和いも蒸し】
大和いもとあんのとろみが金目鯛の味を引き立てます。あんの上に添えたわさびがよいアクセントに。

魚介のうまみが詰まった料理を作れば、食べた人もきっとえびす顔になるはず。普段はチャレンジしないメニューも、腕によりをかけて作ってみてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細