市販のお菓子で時短&簡単!子どもとハートディップパイを作ってみた:モンズースーさんが【やってみた】

でもテレビで見たチョコを切ったり溶かしたりするお菓子作りに強い憧れのある長男。
今回は、市販のお菓子を使って簡単に作れる「ハートディップパイ」を一緒に作ってみたいと思います。
【材料(作りやすい分量)】
ハート型パイ…適量
板チョコレート(ブラック/ホワイト)…各適量
(板チョコ1まい40gでハート型パイの片面6枚分コーティングできます)
トッピング用のお菓子
動物ビスケット・ボール型チョコ・グミ・チョコ入りビスケットなど適量
トッピングシュガー・アラザン適量
【作り方】
チョコレートを刻んで湯煎で溶かす。
ハート型パイの左右どちらか半分に塗る。
チョコが乾かないうちにトッピングをつける。

これを冷蔵庫で5分冷やして完成!
(湯煎のお湯は熱いので、子どもが混ぜる場合は注意して作って下さい)

幼児と一緒に作るにはいいとこどりのレシピでした!
小学生なら一人で作れそうですね!
バレンタインに使えそうです!

ボウルに残ったチョコは、割れてたビスケットや残ったトッピングと混ぜて
チョコクランチ風のおやつにしてみました。
見た目は良くないけど自分用だからいいかな…ボウルも少し洗いやすくなりました(笑)
作=モンズースー
▶ブログ:
生きづらいと思ったら親子で発達障害でした▶Twitter:
@monnzusuInformation
■著者:モンズースー(バックナンバー)
アメブロで総合1位を獲得した実録コミックエッセイブログ「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」著者。ADHD診断済みの2児の母です。子供達も発達障害グレーゾーンの凸凹親子です。日々の生活を漫画で描いてます。
連載:生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした
■出典:『レタスクラブ』1/25発売号 「バレンタインのお配りチョコ」
※最新の『レタスクラブ』(毎月25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
「Webレタス隊」記事一覧
アメブロで総合1位を獲得した実録コミックエッセイブログ「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」著者。ADHD診断済みの2児の母です。子供達も発達障害グレーゾーンの凸凹親子です。日々の生活を漫画で描いてます。
連載:生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした
■出典:『レタスクラブ』1/25発売号 「バレンタインのお配りチョコ」
※最新の『レタスクラブ』(毎月25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
「Webレタス隊」記事一覧
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る