見て見ぬふりをしてない? 基本の網戸掃除

網戸掃除はスポンジを使って!


窓ガラスの汚れも気になりますが、もっと汚れているのは網戸! 窓をキレイにするなら、その前に網戸から掃除しましょう。

用意するアイテム


新聞紙、ガムテープ、刷毛orブラシ、歯ブラシ、固形石けん、やわらかいスポンジ、雑巾(ボロ布)

あると便利なもの


刷毛やブラシの代わりに、ストッキングだんご(※)

※古いストッキングの脚部分をカットし、古い靴下片足分をだんご状に丸めたものをつま先に入れます。それを芯にして残りのストッキングを包帯のようにクルクル巻いていき、最後に端を裏返して全体を包めば出来上がり!

やり方


1 網戸の室内側に新聞紙をガムテープで貼って、ホコリや砂が部屋に入らないようにします。これが面倒!という場合は、窓ガラスを閉めてホコリの侵入を防いでも。ただし、網戸に続いて窓ガラスも必ず掃除を。

2 屋外側から刷毛やブラシ(もしくはストッキングだんご)で網目にたまっているホコリを取り除きます。上から下へ、力は入れずにやさしくスーッとなでる感じで。ホコリは濡らしてしまうとダマになって取り除きにくくなってしまうので、乾いている状態で取り除くのがポイント!

小さな虫などの固形物がくっついている場合は、歯ブラシでこすり落として。

新聞紙を貼った場合は、ホコリ取りが終わったら外してOKです。

3 洗面器にぬるま湯を入れ、その中で固形石けんを泡立てます。その泡をスポンジにつけます。

4 泡をつけたスポンジと水でかたく絞った雑巾で網戸を挟み、スポンジで軽くたたくようにして汚れを雑巾に移していきます。上から始めて下へ。

5 スポンジの洗剤分を落として、水を含ませます。水でかたく絞った雑巾とスポンジで網戸を挟み、4と同様に網戸の洗剤分を拭き取ればOK。すぐに乾くのでから拭きしなくても大丈夫です。

スポンジを使えば、網目にたまっている汚れもしっかり落とせます。しかも、風が吹いたときに網戸からほんのり石けんの香りが漂ってハッピーに! 

この記事に共感したら

レタスクラブ編集部

レタスクラブ編集部
「毎日のくらしに、ちょっといいこと」。プロの料理家のレシピを中心に、プロによるお片付けテクニックのビフォーアフターや、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」などの情報を提供。日々の生活を充実させたいと考える人を応援する、家事の総合情報サイトを運営しています。 もっと見る

▶Twitter:

@lettuce__club

▶Instagram:

@lettuce_official

Information

監修:家事大学

取材・文=岸田直子

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る

今さら聞けない!常識集