臭いも汚れも改善! 調味料の保存方法を見直してみた
こんにちは、雛川まつりです。レタスクラブニュースの記事に「キッチンがなんだか臭う…もしかして「液体調味料」の保存法がマズいのかも!?」という気になるものを見つけました。

使用時にフタについてしまった「液ダレ」が臭いの原因になりがちだそうです。つまり調味料は開封した状態ということです…がっ! 開封すると酸化が始まるしょうゆ等の調味料は、冷蔵庫での保存がオススメとのこと!

我が家ではシンクの引き出しにまとめて保存しているので、顔を近づけると…。本当だ。少し臭う。汗

収納してあった調味料を全部出して、キャップについた液ダレを拭いていきます。


全てキレイにしてから、とりあえずしょうゆは冷蔵庫へ☆ これからはその都度のふき取りを心掛けないと。

調味料によって保存方法も違うようです。まとめてみると…
・しょうゆ:冷蔵庫がおすすめ ※開封後は約一か月が期限
・みそ:冷蔵庫で保存
・酢:常温に向いている ※100%の酢以外(ポン酢など)は冷蔵
・みりん:本みりんは常温。みりん風は冷蔵 ※開封後は約90日が期限
・塩・砂糖:常温で保存
臭いも心配ですが、調味料ごとの適した保存場所について知る良い機会になりました^^

冷蔵庫のポケット部分にはドレッシングや焼き肉ダレを置いてあるので、飛び散り汚れがありそう~! 一か所掃除すると他の汚れも気になってきちゃいますね。笑
ということで、「掃除が面倒な冷蔵庫の汚れは、こうやって防ぐ!」という記事の内容も取り入れてみました。

やり方はとっても簡単。ペーパータオルを敷くだけです。

1、2枚ペーパータオルを敷いただけなのにこの安心感。液が飛んでも底が汚れてても気にしないでOK! 汚れたら取り換えればいいだけなんてラクチン嬉しいですね♪

ついでに野菜室~こちらには新聞紙を敷きます。

これも汚れたらポイっとできるシステムになりました。少しずつ賢く&使いやすいキッチンになってる気がします!
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る