炊飯器に放り込むだけで完成!シンガポールチキンライス風ごはん
まったくワタクシゴトではありますが、先日千切り用のスライサーを買いまして。

面倒な千切りがさくさくできて便利なコレ。
今月号のレタスクラブの特集で「炊飯器に放り込んでご飯とおかずを一度に」という手間なしレシピが紹介されていたので、このスライサーを使ってさらに楽ちんに作っちゃいます!

私が選んだのは、表紙にも写真が載っていた「シンガポールチキンライス風」。
とりむね肉と千切りにんじんを調味料といっしょに入れて炊くだけなのですが

実は普段炊飯器でなく鉄のお釜でご飯を炊いているわが家。
炊飯器のやり方と同じようにできるのかな?
【材料と作り方】(2~3人分)
1.炊飯器に材料を入れ、目盛りどおりに水を加えて混ぜる。
米・・・2合(洗ってざるにあけ、約30分おく)
調味料(おろししょうが、中華スープの素各小さじ1、塩小さじ1/2)
2.具を順にのせ、普通に炊く
とりむね肉・・・1枚(約250g)ごま油小さじ1をからめる
にんじん・・・1本(スライサーでせん切りにする)
3.炊けたら、とり肉を取り出して7~8mmの厚さのそぎ切りにする。ご飯は混ぜ、器に盛ってとり肉をのせ、好みでパクチーを刻んで添える。
とりあえずレシピ通りに米と具材などをお釜に放り込み、いつも炊いているようにまず強火にかけ、吹きこぼれそうになったら弱火で13分。
最後の30秒はおこげを作るためにまた強火。
そしてしばらくフタをしたまま蒸らす、というのがいつもの炊き方です。
一番気になるのは丸ごと入れただけのとり肉にちゃんと火が通っているかですが…

中央の方は生なんてこともなく、
しかもパサパサにならずにしっとり仕上がってました!
ご飯は調味料のおかげかいつもよりおこげが多めで香ばしいにおいが!
平皿に盛り付けてとり肉を乗せ、大好きなパクチーもたっぷり添えて完成!

ホントに簡単だったー!
ワンプレートなのでランチとかにもいいですね!
さて今月号にはにんじん千切りを使った簡単レシピがもう一品載っていたのでそちらも…

いわゆる「白あえ」なのですが、普段は面倒くさそうなのでめったに作りません。
が、このツレヅレハナコさんのゆるつまみレシピでは、水切りした豆腐と白練りごま、塩砂糖しょうゆをフードプロセッサーで撹拌してにんじんをあえるだけ!
私はブレンダーを使って作りましたが、なめらかな白あえごろもがあっという間にできちゃいました。
にんじん千切りを使った楽ちんレシピ、どちらもわが家のリピート献立に入りそうです!
作=前川さなえ
前川さなえ

▶ブログ:
ぷにんぷファミリー▶Twitter:
@puninpuInformation
四日市在住のイラストレーター。ライブドアブログで日々更新中の『ぷにんぷ妊婦〜育児編〜』が人気。著作に『ぷにんぷかあさん 今日も育児日和』(マイナビ)、『5歳だって女。』(KADOKAWA)がある。
■出典:『レタスクラブ』4/25発売号 手間いらずの放り込みレシピ
※最新の『レタスクラブ』(毎月25日発売)で気になった記事を、人気ブロガーが試してみる・やってみる連載「Webレタス隊」、ちょこちょこ更新されるので見に来てくださいね!
「Webレタス隊」記事一覧
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る