一日3分の予防家事で解決! 目に付きやすい「洗面所汚れ」の防ぎ方

しばらく前に蛇口の掃除法を試していくらかきれいになったものの、その周辺は気づけばすぐ汚れがついている我が家の洗面所。洗面所が汚れていると日々のプチストレスにつながると思うのですが、かといって毎日しっかり掃除することもできず……。と悩んでいたところで「うっすら汚れが気になる! 洗面所をすっきりさせるシンプル掃除術」という記事を発見。
レベル別に3つ掃除法が紹介されているのですが、どれも一分もかからなそうなものばかり。本当にこんなひと手間でどうにかなるのか? と思いつつも、早速やってみます。
LEVEL1 石鹸で手を洗ったらついでにその手で洗面ボウルを洗う
補足説明の必要もないくらい簡単な方法ですが、本当に効果があるのか? 疑問に思いつつやってみると、確かにザラザラした手触りが次第にツルツルに変わっていきます。

もともと目に見えて汚れてはいないので、写真での比較は難しいですが、夜寝る前にこれをやり続けたところ、いつもは一週間くらいで汚れが目立っていると感じるのに、一週間経っても見た目はあまり変化なし。予防家事になっているようです。
LEVEL2 タオルで手を拭いたらついでにそのタオルで鏡も拭く
結構汚れの目立つ我が家の鏡。こちらは拭く前よりは綺麗なものの、ピカピカにはなりませんでした。


やはりこれももともと綺麗な状態で、予防家事として始めるのがよさそうです。しかし意外だったのがこのレベルの鏡を拭いてもタオルはほとんど汚れなかったこと。これなら気にせずいつでもササっと拭けそうです。
LEVEL3 蛇口は薄いメラミンシートで拭く
こちらは現在我が家は蛇口に子どもが手を洗う補助グッズがついていることと、以前三つ編みストッキングで行う蛇口掃除を試していた(「これはラクチン! 使い古しのストッキングで蛇口をピカピカにする方法」 )ため、今回は行いませんでした。しかしメラミンシートは三つ編みストッキングよりも棚の中などに置いておきやすく、経済面で折り合いがつけばより手軽な方法と言えそうです!
普段の生活でも来客時でも、一番気になるのが洗面所の水回り。この手軽さで目に付く汚れを防げるのはかなり素晴らしいアイディアだと思いました。まずは鏡を掃除して、これからもこのひと手間を寝る前のルーティンにしたいと思います。
ハルママ

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る