「放送事故」と笑いを誘った、懐かしのブロッコリー料理を作ってみた

世の中には、自分の常識を超えた出来事がたくさんありますね。「なぜやった」。そんな声が未だ聞こえてくるのは、平野レミさんのブロッコリー料理。それがTVに登場したのは、2014年10月の「あさイチ 」(NHK)。「まるごとブロッコリーのたらこソース」が倒れたことで「放送事故」「自由奔放」「エンタメ」とコメントが相次ぎ、ネット上に爆笑の渦が巻き起こりました。
その後「立とうが倒れようが味は変わらない」「本当においしいのでぜひ作ってみて」なんて記事も登場しましたが……いやいやポイントはそこではなく「なぜ丸ごと茹でる」じゃないのか! そんな疑問を抱きつつ、ぶっとびレシピを作ってみた。
まずはブロッコリー(もちろん丸ごと)の茎を平らにカットして10gのバターを乗せ、100mlの水を入れた耐熱ボウルへイン。それにフンワリとラップをかけたら、電子レンジ(600w)で7分加熱。
バター10gをフライパンに入れ強火で溶かしたら、小麦粉大さじ1を炒める。小麦粉がプツプツしたら弱火にして、牛乳200mlを3回に分けて加え、その都度よく混ぜる。最後に強火にして煮立て、トロっとしたら火を止めてたらこを加えて混ぜる。
コレを立たせたブロッコリーにかけて、できあがり。……って、どうやっても立たないんですけど~!

立てばインスタ映えはするだろうけど、そもそも立たせる意味がほとんどない。仕方がないので横に倒し、その上からたらこソースをドバー。こちらのたらこソースも小麦粉の炒めが甘かったせいか、ややシャバシャバになってしまい、「たらこマヨネーズのほうが簡単でいいな……」と思ってしまった。「まるごと」にする本領発揮は、やはりフォークとナイフを使って食べるところでしょうか。

最高に「野菜をモリモリ食べている!」という実感を得られますから。たらこソースが結構重いので、お腹にもバッチリたまります。「ブロッコリーをもらいすぎて持て余している」なんて人にはいいかもしれないけれど、そんな状況あまり聞いたことがありませんよね。「ウワサのレシピを試したよ!」と大勢で楽しむのが、正しい食べ方なのかもしれません。
文=スモモスキー
スモモスキー

Information
ネットで話題。ブロッコリーのたらこソース
【作ってみた】のは、ずぼら系主婦「スモモスキー」さん(レタス隊)。
東京・杉並区在住の43歳、フリーランスの在宅ワーク。コモモ(3歳)と夫の3人暮らし。ずぼらな性格なので、ジャンクフードもレトルト食品も否定しない派。手料理の理想は「早い・うまい・安い」。トマトとブロッコリーばかりをモリモリ食べる、コモモの食事づくりに頭を悩ませる日々。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る