- 1
-
2
ライオンの餌並に硬い肉がまいたけで柔らかくなる!?本当か検証してみた
でもたしかに輸入のステーキって国産に比べたら安いのは安いんやけど、
硬いのはすっごい硬いやん?
もうなんやのんこれライオンの餌かよっていうぐらい硬い時とかあるもん。

当たりはずれが大きいし食べてみるまでどんなんか分からへんってところもあるから、
私はほとんど買うことがないねんな。
そもそも牛肉は高級品やからそんなに買う機会がない。
でもさ、フォアグラに浸けたら柔らかくなります~とかやったら誰がやるかーって感じやけど、
まいたけで柔らかくなるんやったらヤッターって感じやん?
だから一回作ってみることにしたんやけど、
せっかくやから、このわたくしめが、

みんなを代表して作ってみるわ!
温かく見守ってくれ!!!
はい、さっそく買ってきました。
アメリカからお越しの牛肉肩ロースさんハローナイスツーミートユ―ーー!

写真じゃ分かりづらいけど、結構大きい。
これで450円。(安っ)
塩も胡椒もこの時点ではなんも振らんでいいから、
先に粗みじんにしたまいたけ(2パック)と小口切りにした長ネギ一本を用意して。

ちなみに本家のレシピでは全部これの半量(2人分)で記載されとったんやけど、
我が家幼児含む5人家族やから二倍量で作っていきます。
で、刻んだまいたけとネギで、

牛肉をサンドイッチしてラップして、その状態で15分おねんねさせるだけ!!
これだけ。
え。めっちゃ簡単じゃない?
まいたけにはお肉を柔らかくする「酵素」が入ってるんやって。
って、あ・・・あれ!?
今、よくよくレシピ見直してみたら、サンドイッチするのはまいたけだけやったわ!!
間違えてるやないの!!
間違えて長ネギも一緒にサンドイッチしちゃった!!
まぁいいわ。
でも待って!
これだけはさせてくれ。

同じ肉のはしっこをちょっと切り落としておかしてくれ!!
こっちはそのまま焼いたらさ、どんだけまいたけ効果があるかよくわかるやん!?
(そういうところ細かいのに肝心のレシピいい加減)
15分経ったところで、
ラップからお肉を取り出して周りについてるまいたけを取り除く。
お???

たしかに、そのままのお肉よりかは心なしか柔らかいような気がする。
まいたけを取り除いたお肉に塩コショウを振って、
油をひいて強火で熱し、
お肉を焼いていきま~~~す。

じゅーーーーーー。
ネギやらまいたけやらがこびりついてるけど、気にせんとってな。
焼いてる間にみそだれを作っていきます。
・みそ・酒 各大さじ2
・みりん 小さじ1
(全部レシピの二倍量)
こういうのめっちゃいいよね!
家にあるもので出来るし入れる種類も少ないもん!
ほんであたし毎回思うねんけど、
「味噌」っていう調味料が書いてあった時って、
一体何味噌なん!?どんな味噌!?ってならん??
うちの場合、
こだわりも何もないふっつーーーのスーパーで売ってる味噌しかないからそれ使ったけど、
結果的に全然問題なかった。
たぶん、合わせが一番標準な味になるんちゃうかな~?
お肉を片面2分ずつ焼いたら取り出して、そのまま10分おく。
続いて、まいたけ・ねぎを炒めて、
しんなりしたらみそだれの材料を加えてさっと混ぜま~~す。

ふむ!!
あとはお肉をお皿に盛って上から味噌だれまいたけをかけたら、
できあがり~~~~!!!!

超簡単~~~パチパチパチ~~!!
ステーキっていったらお肉だけ焼くイメージやけど、
お野菜も一緒にとれるのは助かる。
副菜作る手間省けるし。
ではでは、本当に違いが出るのか食べ比べてみましょう~~~。

まずは、まいたけでサンドした方のお肉はんから~~。

急に貴族になりましたけども、
ほぉほぉ~~。
ほぉほぉほぉ。
うん。
おいちい!
おいしゅうございます~。
柔らかいし、臭みもないし、なによりこの味噌だれでご飯すすむすすむ。
うん!!オッケー!わかった。
そしたら、次は何も手を加えてないそのままのお肉の方食べてみよ。

ふ~~~ん・・・もぐもぐもぐ。
うん。
うん。
ほぉほぉ。
うん。
ど
どうしよ・・・・。

全然違いが分からねんねんけど。。。
え・・・どうしよ!!
正直、まいたけにサンドしなくてももともとこのお肉が柔らかかった!!
げーー!
なんの参考にもならへん!!!
って、奥さん。
フハハハハハ・・・・
フアハハハハハハハ!!
安心してください!!!

こんな事もあろうかと思って、
実はもう一個用意してたんだよぉーーーー!!!
調理方法で一番食感が変わりやすい、

鶏むね肉!じゃーーーーん!!!
鶏むね肉も同じく、まいたけサンドたものとそうでないものを用意して、

焼いていきま~~す。
牛肉ステーキと違って鶏肉は火が通るのに時間がかかるから、

蓋をして、
後の手順はさっきと一緒。
はい、出来ました!!

うん。
鶏むね肉最強やな。
ボリューム出るし、安いし、高タンパクやし。
まずは、そのままの方を食べてみよう。

どうも。貴族再び。
ほぉ~~~ん・・・・。
まぁ想定内の食感。
そら鶏むねをそのまま焼いたらこんな感じやわなー。
パッサパサ。
お次は、まいたけサンドした方を食べてみましょう。

一口かじったその瞬間から、
え!!!!嘘やん!!!
なんこれ!!!!

ぜんっっぜんちゃうやないのーーーーー!!!!
しっとりジューシー柔らか!!
え!なにこれ!
なんでこんなんなったん!!!
なんでやろ!?
さっきの牛肉の15分よりも長くサンドしてたからかな!?
ぜんっっぜん違う!!!
まいたけはぁぁぁーーん!!!!
疑ってごめん!!

なにより、料理の先生、ボロカスの疑ってごめんなさい!!!
うん!!おいちい!!
イケる!!
ってか、鶏むねでも十分おいちい!!!
いやむしろ鶏肉の方が好きかもしらん。
この味噌ネギまいたけが美味しいから何肉でもいけそう!
いいやーーーん!!
ええやないのぉおおおおお~~~!!!!
ということで、検証した結果。
「まいたけは肉を柔らかくするのは本当だった」
作るのも簡単やし、

是非やってみてねぇ~~。
・・・・はい。
あざましたーーー!!!(終了)
と、本編はここまで。
【オマケ】
実は牛肉バージョンと鶏むね肉バージョンの他に、
リンゴ&たまねぎに浸けたらバージョンも作ってん・・・。

肉まみれ。
あれやこれややった激戦の跡がこちら。

めっちゃ頑張ったわ。
誰よりも真剣にまいたけに向き合った自信あるもん。
あ、そうそう、肝心の子供達の反応な?
ちょうど長男の友達も来てたから、計6名の男子に試食してもらってん。
そしたら、結構な数の子が
「長ネギの匂いが嫌。」って言ってん。
なるほど。
大人のご飯やったら長ネギの方が絶対美味しいと思うんやけど、
子供向けにするんやったら玉ねぎの方が喜ぶ気がする。
ちょうどきのこが美味しい季節やし、今度はお魚でやってみよー!
作=ちゅいママ
▶ブログ:
kosodatefulな毎日 ~我が家の3太~Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る