揚げものトラウマ克服☆野菜たっぷりのかき揚げに親子で感動!
こんにちは!野原のんです。
今回私が挑戦したのはコチラ〜!
豚こまの焼きかき揚げ

【材料】(2人分)
豚こま切れ肉…180g、下味(小麦粉…大さじ1、おろししょうが…大1かけ分、しょうゆ…小さじ2、酒…小さじ1)、にんじん…3cm(約40g)、ピーマン…1個、ころも(小麦粉…大さじ2、水…大さじ1)、サラダ油…大さじ4
【作り方】
1.にんじんは千切りにし、ピーマンは四つ割りにしてから横細切りにする。
2.ボウルに豚肉を入れ、小麦粉以外の下味を加えて菜箸でよく混ぜる。
全体になじんだら小麦粉をふり入れてよく混ぜる。
1の野菜を加え、さらにころもの材料を入れてよく混ぜ、6等分にする。
3.フライパンに油大さじ4を入れて中火で熱する。
2を入れ、途中で一度上下を返して両面を2〜3分揚げ焼きにする。
表面全体がカリッとしたら油をきる。
私、今回とある事情から意を決してかき揚げに挑戦するんです。
なぜかき揚げひとつにそこまで気合を入れるかと言いますと、遡る事数ヶ月前…
そう、あれは少しずつ暑くなってきた7月半ば。
私は揚げ物をしていました…。
長女と、大好きなチーズスティックを作るね、と約束をしていたのでちょっと疲れてはいたものの、チーズをクルクル巻いて油にジュワッと入れたのです。
片面がキツネ色になり、さぁ 裏返そう。
と思った私は… なぜか…
素手を油の中に…。
ジュワジュワした油の中にあるチーズスティックを、左手に菜箸を持っている事を思い出す事も無く右手(素手)でひっくり返そうとした私。
結果、指を揚げました。

この時、痛すぎてもう二度と油物なんてやらない‼︎と決めてから4カ月。
やっぱり油物やる。笑
だって好きなんですもん‼︎
と、言うわけで4カ月ぶりの油料理開始!
この料理をしようと思ったのは、豚こまなら冷蔵庫にあったのと、普段子どもたちがあまり量を食べない人参やピーマンがたくさん食べられそうだから。
しかしここでちょっとしたミス。

人参大きすぎたな。千切りというよりもむしろ短冊切りに近い気が…。
まぁでもいっか!とピーマンも切って混ぜ混ぜ。今回小麦粉や水、醤油などの調味料はいっちゃんに分量を測ってもらう事に!
慎重に計って入れて行くいっちゃん。
…でもおろししょうがを出しながらふと不安そうに覗き込み「ママ、これ合ってる?」と…。

しょうが…確かに想像していたよりも多く見える…。どうなんだろう でも分量の通りだしきっと大丈夫!と全部混ぜ混ぜ。
そしてここで油に投入!
しかしまたもややらかす私。
揚げ物だからと勝手に油ドバドバ入れたけど、そんなに入れなくてよかった‼︎大さじ4でよかったんや‼︎
やっぱり油とは相性が悪いのかもしれない。
一抹の不安を覚えながら、書いてある通り木べらの上で形を整え、油の中に滑らせるように投入。
次は問題のひっくり返し作業。
念入りに、右手に菜箸があるのを確認し
「よし!」の掛け声と共にひっくり返し!
無事、指を揚げずにかき揚げ揚げれました‼︎トラウマ克服。
そしてついに出来上がり〜!

人参のデカさが尾を引いていて見た目はちょっとアレですが食べてビックリしました。
お…おいしいぃぃぃ!!!!
多いかなと心配していたしょうがが絶妙なアクセントになっていて、かすかにでもしっかりとある醤油のしょっぱさとベストマッチングー!
表面カリカリ中は柔らかでお肉にしっかり味がついていて美味―‼︎
そしてあれだけ大きく切ってしまった人参もちゃんと火が通っていました。笑
メインのおかずとしてもいいですし、お酒の友としてもかなりいい感じの味付けとボリュームでした!
ぜひぜひ〜。
作=野原のん
▶Twitter:
@non4nohara▶ブログ:
それキツネやで!のんfour育児Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る