「ちくわ」でいいだし汁が出るって本当!? だしを取らずに煮物を作ってみた
今月のレタスクラブの特集は、「暮らしのムダを退治!」。
料理を毎日する中で、ついつい足してしまう、買ってしまう、調味料…
時間がかかってしまう、だし汁とり…
これらは暮らしのムダになっていることに気づかされました。

そこで!今回は、素材からだし汁をとる方法で調味料も時間のムダも省けるレシピをやってみました。
選んだ素材はちくわ!安いし、美味しいだし汁が出そうですよね♪

しみじみとした和風味が、体にしみわたる
かぶとちくわの煮もの
1人分71㎉糖質1.6g
【材料】(2~3人分)
ちくわ…2本(約50g)
かぶ…2~3個(約250g)
煮汁
みりん…大さじ2
塩…小さじ1/2
しょうゆ…少々
水…1と1/2½カップ
【作り方】
1、かぶは皮つきのまま上下を少し切り落とし、四つ割りにする。葉は3㎝長さに切る。ちくわは長さを半分に切り、縦半分に切る。
2、鍋に煮汁の材料、かぶ、ちくわを入れて落としぶたをし、中火にかける。煮立ったら弱火にし、15~17分煮る。かぶの葉を加えて混ぜ、2~3分煮る。

ちくわとかぶを使うことで、皮むきや下茹でも無し、調味料をほとんど使うことも無かったので簡単でした。
かぶはすぐに柔らかくなるので20分ほどで出来てしまいます♪
煮すぎて、煮崩れないように注意するのがポイントですね!
気になるお味も、ちくわのおかげで、ちゃんとだしを取ったようなしっかりした和風味になっています♪
安いちくわで、これだけ味が決まるので特別な調味料いらずです!
どんどんいろんな調味料を買ってしまう前に、素材からだし汁をとるレシピを覚えて、まずは「味付け」のムダを省くのがおすすめですよ。

作=さるわたり
さるわたり

▶ブログ:
君は左脳も使いなさい▶Twitter:
@saruwatari_deboInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る