お弁当用の作り置きにも! 冷蔵庫で2~3日保存できる「にんじん」のおかず

冷蔵庫に常備おかずを用意しておけば、毎日の食卓がちょっと楽になりますよね。今回は2~3日間保存可能なにんじんの作り置きおかずを紹介します。
にんじんのつくだ煮あえ
【材料・2人分】
にんじん 1本、のりのつくだ煮 大さじ1、練りわさび 小さじ1
【作り方】
1. にんじんは1cm幅、3cm長さの短冊切りにし、耐熱ボウルに入れてラップをかけ、約3分加熱する。水けをきって、のりのつくだ煮と練りわさびを加えてよく混ぜる。
※冷蔵庫で2~3日間保存OK。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分47Kcal、塩分0.5g)
磯の香りがほのかに香る1品。短冊切りにしたにんじんを、耐熱ボウルに入れて約3分加熱します。練りわさびがピリリと舌を刺激して箸が進みそう。ご飯にもお酒にもよく合うメニューなので、一気に作って少しずつ消費していくのもありかも。
にんじんのおかかあえ
にんじんは四つ割りにしてから斜め薄切りに。電子レンジで温め終わったら、熱いうちにしょうゆを回しかけましょう。香ばしい削りがつおとしょうゆの和テイストで、箸休めにぴったり。もう1品足りない時のスピードメニューとしてもおすすめです。

にんじんピクルス
白ワインビネガーの爽やかな酸みに、はちみつのやさしい甘みをプラス。酸っぱすぎず食べやすい口当たりに仕上げました。貧血や冷え性を改善できるにんじんは、できれば毎日食べたい健康食材。ピクルスならご飯のお供やおつまみにもなるので、気軽に食べられるかもしれません。

にんじんのごまあえ
かくし味で加えた梅干しが全体の味わいを引き締め、食べ応えがワンランクアップ。にんじんは薄い輪切りにし、太いところは半月切りにカットします。種を除いた梅干しを包丁で細かくたたいて、すりごま・しょうゆを混ぜ合わせればできあがり。

にんじんサラダ
にんじんをせん切りにする際は、スライサーを使うと便利。塩をふったらよく混ざるようにもみ込んで約10分おいておきます。お酢の風味がアクセントになって、後味さっぱり。サンドイッチのお供にも活用できるので試してみて。

冷蔵庫で2~3日保存できるメニューなので、手すき時間に作り置きしておくと役立ちそう。忙しい時のお弁当おかずにも、重宝するはずですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細