「炭酸チキンソテー」で胸肉も超しっとり~に焼きあがる

とにかく安い、主婦の味方! それが、鶏の胸肉。でも難点は、広く知られる「パサパサ感」。
ふっくらなる粉とか焼き方のコツとかいろいろあるようですが、ズボラ主婦にしてみると、もう少しハードルを低くしていただきたいのです。そんな「ダラ心」を動かしたのは、シュワッと弾ける炭酸水。

家ではもっぱらウィスキーを割ってハイボールにするために常備してあるのですが、1~2杯がせいぜいなので500mlペットボトルの炭酸水が微妙に残る。これを片付けるのにもちょうどいいわあ。

使い方は、ひと晩鶏胸肉を炭酸水につけておき、あとは普通に焼くだけらしい(もちろん低温&じっくりは鉄則)。こんなことで本当にジューシーになるの~!? と半信半疑だったけど……なった! ジューシーというより、しっとり。酸味のあるトマトソースをかけて食べると、しみじみおいしい。子どもはやっぱりジュワッとしたもも肉のほうが好みなようだが、胃もたれしやすい中年にはこの脂質が少ないしっとり肉がベストでは! お財布にも体にも優しい胸肉、もっと活用していきたいですね。と言いながら、我が家の場合炭酸水がハイボールの副産物なので、体にいいとは言えなそうだけど。
文=スモモスキー
スモモスキー

Information
■参考にしたニュースはこちら!
炭酸水につけるだけで鳥むね肉がジュワっとジューシーに!炭酸チキンガーリックソテーの作り方【ネトメシ】
【作ってみた】のは、ずぼら系主婦「スモモスキー」さん(レタス隊)。
東京・杉並区在住の43歳、フリーランスの在宅ワーク。コモモ(3歳)と夫の3人暮らし。ずぼらな性格なので、ジャンクフードもレトルト食品も否定しない派。手料理の理想は「早い・うまい・安い」。トマトとブロッコリーばかりをモリモリ食べる、コモモの食事づくりに頭を悩ませる日々。
炭酸水につけるだけで鳥むね肉がジュワっとジューシーに!炭酸チキンガーリックソテーの作り方【ネトメシ】
【作ってみた】のは、ずぼら系主婦「スモモスキー」さん(レタス隊)。
東京・杉並区在住の43歳、フリーランスの在宅ワーク。コモモ(3歳)と夫の3人暮らし。ずぼらな性格なので、ジャンクフードもレトルト食品も否定しない派。手料理の理想は「早い・うまい・安い」。トマトとブロッコリーばかりをモリモリ食べる、コモモの食事づくりに頭を悩ませる日々。
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る