「毎日食べたいおからヨーグルトレシピ<かける>」まぜまぜするだけ!人生を変えるおからヨーグルトダイエット(3)【連載】
おなかが凹む! と話題の「おからヨーグルト」を知っていますか?ヨーグルトの乳酸菌 × おからパウダーの食物繊維の最強の組み合わせは、手軽にカラダをスッキリさせたいという人に大人気の話題のダイエット方法。「おからヨーグルトダイエット」を推奨し、自身も25kgの減量に成功した、カリスマダイエット専門医の工藤孝文医師による「人生を変える! おからヨーグルトダイエット」より、メソッドからレシピまで、5回連載でお送りします。

★★★★
同じ量を食べても太る人と太らない人がいるのは、脂肪を燃焼させる体内の「やせホルモン」の量に関係しています。
そう、太る人は「やせホルモン」が少ないのです。
でも、「やせホルモン」を増やす「おからヨーグルト」ダイエットなら、誰でも簡単に、健康的にダイエットをすることができます。「おからヨーグルト」を料理に取り入れ、自分の好きなようにアレンジしてみてください!
おからヨーグルトドレッシング
切っただけ、ゆでただけの野菜にかけて、効率よくダイエット。
「基本のおからヨーグルト」を少量のオイルと酢で伸ばして、ドレッシングに。
野菜サラダのほか、軽く塩こしょうして焼いた肉や魚にかけるのも、おすすめ。

▶洋風
◆材料(作りやすい分量)
・基本のおからヨーグルト
おからパウダー…大さじ2
無糖ヨーグルト…大さじ8
・オリーブオイル…大さじ3
・白ワインビネガー…大さじ1
・塩…小さじ1/4
・粗びき黒こしょう…少々
▶和風
◆材料(作りやすい分量)
・基本のおからヨーグルト
おからパウダー…大さじ2
無糖ヨーグルト…大さじ8
・サラダオイル…大さじ5
・酢…大さじ1
・しょうゆ…大さじ2
・しょうが汁…大さじ1
作り方
材料を合わせてよく混ぜる。保存は冷蔵庫で3日を目安に。
ごぼうとわかめ、水菜の和サラダ
噛み応えが大切なので、ごぼうはかためにゆでて。
水溶性食物繊維が腸内環境を改善

◆材料(1人分)
ごぼう…1/6本(40g)
乾燥わかめ…2g
水菜…2 ~ 3本(5g)
和風ドレッシング(上記)…大さじ1
炒り白ごま…少々
◆作り方
1. ごぼうはマッチ棒状に切り、水からゆでてざるに上げ、そのままさます。
2. わかめは水で戻し、水けをきる。水菜は2㎝長さに切る。
3. ボウルに1 のごぼう、2 のわかめと水菜を入れ、和風ドレッシングをかけてよく混ぜる。器に盛り、ごまをふる。
著=工藤 孝文、調理=堀 知佐子/「人生を変える! おからヨーグルトダイエット」(KADOKAWA)
Information
『人生を変える! おからヨーグルトダイエット』
おからパウダーとヨーグルトを混ぜて食べるだけで、ウエスト32cm減!テレビで話題沸騰!ヨーグルトの乳酸菌 × おからパウダーの食物繊維 の 最強の組み合わせで、 おなかが凹む!成功率99.2%のダイエット外来医師が実践しているすべてのノウハウがこの1冊に。
▼掲載話一覧はこちら
▼単行本情報はこちらから
工藤孝文:福岡大学医学部卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学。帰国後、大学病院、地域の基幹病院を経て、現在は、福岡県みやま市の工藤内科で地域医療を行う。糖尿病・ダイエット治療・漢方治療を専門とし、メディア出演多数。日本内科学会・日本糖尿病学会・日本肥満学会・日本抗加齢医学会・日本東洋医学会・日本女性医学学会・日本高血圧学会・小児慢性疾病指定医
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細